老樹[語句情報] » 老樹

「老樹〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

老樹の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
橡の花」より 著者:梶井基次郎
地をへだてて飯倉の電車道に臨む展望です。その展望のなかには旧徳川邸の椎《しい》の老樹があります。その何年を経たとも知れない樹は見わたしたところ一番大きな見事なな....
白蟻」より 著者:小栗虫太郎
入って行った。そこには、樹疫のためか、皮が剥がれて、瘤々した赤い肌が露われている老樹が立ち並んでいた。滝人は、それを一つ一つ数えながら、奥深く入って行ったが、や....
二、三羽――十二、三羽」より 著者:泉鏡花
だが、土手三番町に住った頃であった。春も深く、やがて梅雨も近かった。……庭に柿の老樹が一株。遣放しに手入れをしないから、根まわり雑草の生えた飛石の上を、ちょこち....
西湖の屍人」より 著者:海野十三
を見廻わすと、こわそも如何に、高野山に紛れこんだのではないかと駭くほど、杉や欅の老樹が太い幹を重ねあって亭々と聳え、首をあげて天のある方角を仰いでも僅か一メート....
照葉狂言」より 著者:泉鏡花
つ。われは流に沿うたりき。 岸には推ならべて柳の樹植えられたり。若樹の梢より、老樹の樹の間に、居所かわるがわる、月の形かからむとして、動くにや、風の凪ぎたる柳....
黒百合」より 著者:泉鏡花
のかの榎は、稗史が語る、佐々成政がその愛妾、早百合を枝に懸けて惨殺した、三百年の老樹の由。 髪を掴んで釣し下げた女の顔の形をした、ぶらり火というのが、今も小雨....
星女郎」より 著者:泉鏡花
痩せた骨が白い。がばと、またさっくりと、見覚えた岩も見ゆる。一本の柿、三本の栗、老樹の桃もあちこちに、夕暮を涼みながら、我を迎うる風情に彳む。 と見れば鍵屋は....
仇討姉妹笠」より 著者:国枝史郎
を差し出した。 泉水に水が落ちていて、その背後に築山があり、築山をめぐって桜の老樹が、花を渦高く咲かせており、その下を将軍家より頂戴したところの、丹頂の鶴が徘....
初雪」より 著者:秋田滋
良人は彼女をノルマンディーにあるその屋敷へ連れて行った。それは、鬱蒼と茂った老樹にぐるりを囲まれた、石造りの宏壮な建物だった。正面には、見上げるような樅の木....
荘子」より 著者:岡本かの子
頓着なく櫟社の傍からぬっと空に生えている櫟の大木を眺め入って居た。その櫟は普通に老樹と云われるものよりも抽んでて偉きく高く荒箒のような頭をぱさぱさと蒼空に突き上....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
一顆最も無双 妙椿 八百尼公技絶倫 風を呼び雨を喚ぶ幻神の如し 祠辺の老樹|精萃を蔵す 帳裡の名香美人を現ず 古より乱離皆数あり 当年の妖祟豈因無から....
飛騨の怪談」より 著者:岡本綺堂
彼女が若かりし春の面影は、恐く花のようにも美しかったであろうと想像されるが、冬の老樹の枯れ朽ちたる今の姿は、唯凄愴いものに見られた。身には縞目も判らぬような襤褸....
むかでの跫音」より 著者:大倉燁子
すが、疲れきった男女の六部が嶮しい崖縁で休息んでいる処から始まるんです。頭上には老樹が枝をかわしていて薄暗く、四辺は妙にしいんとしている。さらさらというむかでの....
情鬼」より 著者:大倉燁子
から合鍵を取り出し、先に立って案内してくれた。納骨堂は別棟になっていて、椎や樫の老樹の間に、まるで土蔵のような形に建てられてあった。コンクリートの長い廊下を伝っ....
味覚の美と芸術の美」より 著者:北大路魯山人
。しかるに、また天は時に雷鳴をはためかして、何百年という長年月はぐくみ育ててきた老樹をも一瞬にして焼き捨ててしまう。樹木を育てるのも自然であれば、これを枯死せし....