肉縁[語句情報] »
肉縁
「肉縁〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
肉縁の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「箕輪心中」より 著者:岡本綺堂
のあたりはやや寂しいが、鼻の高い、口もとのきっと引き締まった、さすがに争われない
肉縁の証拠を外記とよく似た男らしい顔にもっていた。質素な家風と見え、鼠の狭布《さ....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
Kのおじさんのところへ奔らせた。わたしはその時まだ十二であった。Kのおじさんは、
肉縁の叔父ではない。父が明治以前から交際しているので、わたしは稚い時からこの人を....
「黴」より 著者:徳田秋声
た。そうしていつかは行き違いに死に訣れて行かなければならぬ、親とか子とか孫とかの
肉縁の愛着の強い力を考えずにはいられなかった。 七十一 刺身だとか、....
「死者の書」より 著者:折口信夫
居る父の心尽しだったと見えて、二巻の女手の写経らしい物が出て来た。姫にとっては、
肉縁はないが、曾祖母にも当る橘夫人の法華経、又其|御胎にいらせられる――筋から申....
「野槌の百」より 著者:吉川英治
そうともよ。わしの子じゃ、刀鍛冶の子じゃ。家はねえでも、わしにゃ、子があるぞよ」
肉縁の血を相容れないべつな嬰児はおしげの肌をはなれて、泣きぬいていた。おしげは、....
「無宿人国記」より 著者:吉川英治
ろうが」 「――つまり、俺たちを、召抱えたいというのか」 「まあ、そんなものだ。
肉縁の者を捨てて、脱藩してくれというのだから」 「それで、五年後には帰参させて、....