肯定[語句情報] »
肯定
「肯定〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
肯定の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
の間には、存外大きな懸隔《けんかく》がある。従って彼のうちにある、道徳家が前者を
肯定するとともに、彼の中にある芸術家は当然また後者を
肯定した。もちろんこの矛盾を....
「開化の良人」より 著者:芥川竜之介
《こんにち》までそんな事を黙認していたのだ?』三浦『黙認していたのじゃない。僕は
肯定《こうてい》してやっていたのだ。』私は三度《みたび》意外な答に驚かされて、し....
「或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
足が、暗々の裡《うち》に論理と背馳《はいち》して、彼の行為とその結果のすべてとを
肯定するほど、虫の好い性質を帯びていたからであろう。勿論当時の彼の心には、こう云....
「羅生門」より 著者:芥川竜之介
」は、いつまでたっても、結局「すれば」であった。下人は、手段を選ばないという事を
肯定しながらも、この「すれば」のかたをつけるために、当然、その後に来る可き「盗人....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
週わたしの申し上げた所は御理解になったかと思いますから、今日は更に一歩進んだ『半
肯定論法』のことを申し上げます。『半
肯定論法』とは何かと申すと、これは読んで字の....
「片信」より 著者:有島武郎
や駁撃《ばくげき》に遇うことになった。その僕の感想文というのは、階級意識の確在を
肯定し、その意識が単に相異なった二階級間の反目的意識に止まらず、かかる傾向を生じ....
「弓町より」より 著者:石川啄木
くても何の増減のなかった詩を、必要な物の一つにするゆえんである。詩の存在の理由を
肯定するただ一つの途《みち》である。 以上のいい方はあまり大雑駁《おおざっぱ》....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
たのだ。その時お前は永遠の否定を後ろにし、無関心の谷間を通り越して、初めて永遠の
肯定の門口に立つことが出来るようになった。 お前の実生活にもその影響がない訳で....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
はないというのである。後にこのビュッフォンの仮説を批判したラプラスはこの逃げ道を
肯定している。ビュッフォンの考えは全く巧妙である。仮に一つの円い木板があるとして....
「映画と癩の問題」より 著者:伊丹万作
った。そして癩は機会のあるごとに我々の耳へ口を寄せ、こういってささやく。「おれを
肯定しないで人生を
肯定したって、そんなのはうそっぱちだよ」と。 かくて、いまや....
「半島一奇抄」より 著者:泉鏡花
いるかも知れません、もっとも黒い奴ですがな。」 「御主人――差当りだけでも、そう
肯定をなさるんなら、私が是非話したい事があるのです。現在、しかもこの土地で、私が....
「成長が生んだ私の恋愛破綻」より 著者:伊藤野枝
いいます。弱い奴が強い奴に負けるのはあたり前だといいます。 私はTを充分理解し
肯定しながらも自分の考えをそこに持ってゆくことは出来ませんでした。やがて私の考え....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
就きては本邦並に欧米の名ある霊媒によりて調査をすすめた結果、ドーも事実として之を
肯定しなければならないようであります。 尚お面白いのは、T女の父が、海軍将校で....
「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
派な主張を持ってる敗徳者もあるにはあるが、二葉亭は一切の罪人や堕落者の罪悪を強て
肯定する気味合があった。殊に貧民に対しては異常な同感を払って、もし人間から学問技....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
以て二種に使い分けられたとの見解に到達した。日蓮教学の先輩の御意見はどうもこれを
肯定しないらしいが、私の直感、私の信仰からは、これが仏の思召にかなっていると信ず....