脱け出す[語句情報] » 脱け出す

「脱け出す〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

脱け出すの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
の様な事なら、早く気が附けば好かったのに、併し夫は今思うても帰らぬ事、兎に角室を脱け出すは勝利の第一歩だから、何の様な所かと又も燐燧の二本のうち一本を擦って見る....
丹下左膳」より 著者:林不忘
あり》のはい出るすきもないのだから、足弱の自分が子供を連れて、この山道をどうして脱け出すことができよう! お蓮様は、ギュッと、痛いほどお美夜ちゃんをだきかかえ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
から、無暗に人が斬ってみたい、人を殺してみたいのだ、そうして、人の魂が苦しがって脱け出すのを見るとそれで、ホッと生き返った心持になる。まあ、筋を言えば、そんなよ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
?」 これはお松にとっては百人力です。こうして二人は、風儀の悪い旗本神尾の邸を脱け出す相談がきまってしまいました。 与八と、みどりとは、その晩、首尾《しゅび....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
あ、白川へ行ってしまいたい、ねえ、先生、御同意ください、いいでしょう、この白骨を脱け出すことに御同意をして下すって、その方法を一切、わたしにお任せ下さいな――そ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
でも縄抜けのこの身は出せない。もう少し辛抱したらば、或いは要領よくそれを見届けて脱け出すことができるかもしれない。 興に駆られて七兵衛は、ついに蒲団の中を乗出....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
、あまりと言えば無謀です。けれどもそれが無謀だか有謀だかわかるくらいならば、家を脱け出すようなことはしますまい。ともかくも、こうしてお銀様は無事に屋敷を脱け出し....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
石突で突いてしまっているから、また槍を取り直す時にお銀様は、ようやく掻巻の中から脱け出すと、その鼻先に神尾の槍の穂の稲妻《いなずま》です。危うくその槍の穂先を避....
裸木」より 著者:豊島与志雄
でも、何と云ったらいいかなあ……籠から脱け出したくなることもあるよ。」 「籠から脱け出すって……。」 「まあ何だね、凡てを忘れて、自由に飛び廻る……とでも云うの....
憑きもの」より 著者:豊島与志雄
見えるだろう。 宿のわきに、ささやかな渓流がある。私は浴衣と丹前の姿でぶらりと脱け出す。渓流の水は少く、河原が広くて、灌木や雑草が茂っている。河原伝いに、ほそ....
或る作家の厄日」より 著者:豊島与志雄
何物にも囚われないことだ、人間の解放というのも、結局は、何物にも囚われない境地へ脱け出すことだろう。」 「わたくしもそう思います。」と彼女はまた答える。 「ほん....
女心の強ければ」より 著者:豊島与志雄
て、旅館経営に徴用されかかっていた。そこに一度はいり込んだら、もう恐らくは一生、脱け出すことは出来ず、五十歳近い柿沼の最後の看病にまで、利用されることであろう。....
哲学入門」より 著者:三木清
る。 然るに行為は単に意識の内部における現象でなく、行為するとは却って意識から脱け出すことである。行為するには身体が必要である。我々の自己は身体的な自己である....
魔都」より 著者:久生十蘭
定める暇もなく、間髪を入れずにまたそれを背中へ隠し、 「今朝、岩井が「すず本」を脱け出すところを、写真まで撮られようとは知らなかったろう。どうだ、恐れ入ッたか」....
金狼」より 著者:久生十蘭
にとってはほとんど致命的だ。出口を塞がれた完全な袋小路だ。こんな恰好であの島から脱け出すには、たしかに一種の天才がいる。……あと始末を充分にして戸外へ出る。蛤橋....