腫物[語句情報] » 腫物

「腫物〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

腫物の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
高野聖」より 著者:泉鏡花
添《つきそ》い、髪の長い、兄貴がおぶって山から出て来た。脚に難渋《なんじゅう》な腫物《はれもの》があった、その療治《りょうじ》を頼んだので。 もとより一室《ひ....
弓町より」より 著者:石川啄木
なつもりで生活というものの中へ深入りしていく気持は、時としてちょうど痒《かゆ》い腫物《はれもの》を自分でメスを執《と》って切開するような快感を伴うこともあった。....
水害雑録」より 著者:伊藤左千夫
恨するよりは、一方のかこみを打破った奮闘の勇気に快味を覚ゆる時期である。化膿せる腫物を切開した後の痛快は、やや自分の今に近い。打撃はもとより深酷であるが、きびき....
三人の双生児」より 著者:海野十三
ように、母親がいろいろ気を配ったことも無理ならぬことだ。その後、真二は顔に悪性の腫物が出来たので遂に大学で未曾有の難手術をやり、とうとう切ってしまった。そうしな....
食魔」より 著者:岡本かの子
側からしんの繁凝が円味を支え保ち、そしてその上に程よい張度の肉と皮膚が覆っている腫物は、鋭いメスをぐさと刺し立てたい衝動と、その意地張った凝り固りには、ひょぐっ....
断層顔」より 著者:海野十三
して、左右対称になっているものである。おそろしい大関格のお岩さまの顔であっても、腫物のためなどで左右の目がやや対称をかいているが、全体から見ると顔の軸を中心とし....
超人間X号」より 著者:海野十三
のじゃ」 それにたいして、博士は次のように答えた。 「この繃帯は、じつは悪性の腫物《はれもの》ができたので、そこへ膏薬《こうやく》をつけて、この繃帯で巻いてい....
探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
の顔には一種の発疹が一面にあらわれた。それは赤と紫とをまぜたような気味の悪い色の腫物らしくも見えた。 富子は鏡をみて泣き出した。一座の者もおどろいた。義太夫語....
母を尋ねて三千里」より 著者:アミーチスエドモンド・デ
ノスアイレスから遠くへ出かけねばならなくなりコルドバへきたのでした、その時母親は腫物が体の内に出来たので外科のお医者さんにかかるためツークーマンに見てもらってい....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
る、罵る。果てはまくら刀にも手を掛けかねない権幕に、誰も彼もほとほと持て余して、腫物にさわるようにはらはらしながら看護している。その中でただ一人、恐れ気もなくそ....
死体室」より 著者:岩村透
私は今度|躯に腫物が出来たので、これは是非共、入院して切開をしなければ、いけないと云うから、致....
甲州郡内妖怪事件取り調べ報告」より 著者:井上円了
んとなれば、かかる治法は、その辺りにおいて一般に伝承するところなればなり。指痛(腫物にて)をうれえしきこれが薬法をたずねしに、某の木と某の草とを調合して服用すべ....
妖怪学」より 著者:井上円了
るなり。 かかる儀式のほかにも、かくのごとき類はなはだ多し。世間にて、人の頭に腫物のできたるを療治するマジナイ法あり。すなわち、その腫物の上に馬の字を三つ重ね....
妖怪学一斑」より 著者:井上円了
であります。その他、つまらんようなことですが、足にマメができたとか、あるいは頭に腫物ができたとかいうときには、俗に「馬」という字を三つ書くとなおると申します。こ....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
牲を払うことにおいて何らか周囲に利益を与えておるのだと考えることです。 事実、腫物などというものは黴菌が体内へ入って来たのを血液内の白血球が食い止めてともに刺....