腹切り[語句情報] »
腹切り
「腹切り〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
腹切りの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
。そこで、その親許身請けの金は……」 「乗りかかった船で仕方がありません。半七の
腹切りです。しかし、わたくしの顔を立てて、甲州屋でも思い切って負けてくれましたか....
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
。どうした子細じゃ!」 「いうも恥ずかしい親心――源五兵衛どのが、子ゆえにみごと
腹切り召されて、直訴までもしたその親心に比べますればいうも恥ずかしい親心でござり....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ないように努めているのは何故であろう。それが半七には判らなかった。まかり間違えば
腹切り道具のこの事件に対して、彼がこんなに冷淡に構えているのを、半七は不思議に思....
「厨房日記」より 著者:横光利一
誰とも話さなかったむっつりした一人の婦人が不意に梶に向って、 「日本人はどうして
腹切りをするのです」 と訊ねた。梶は咄嗟のこととてすぐには返事出来なかった。も....
「襟」より 著者:ディモフオシップ
を十二本ともそいつの腹へずぶりと刺した。腹の持主はぐっとも言わない。日本人のやる
腹切りのようなわけだ。そしてぐいと引き廻して、腹の中へ包みを入れた。包みの中には....
「松と藤芸妓の替紋」より 著者:三遊亭円朝
て斬られたのでしょう……あれが」 三「いえ何うもそれに、あなたの処の旦那の何うも
腹切りが、何うしても、分らないというのです、そりゃア何方でも評判です、あのように....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
てお絹は帰って来たからいいようなものの、もし帰らなければ、所詮《しょせん》自分の
腹切り勝負だと思いました。とてもここにこうしてはいられぬ、面目のないことだと思い....
「鐘ヶ淵」より 著者:岡本綺堂
かれはその罪をひき受けて相当の制裁をうけなければならない。まかり間違えば、やはり
腹切り仕事である。こう煎じつめてくると、福井の制裁と組じゅうの不面目とはしょせん....
「魔都」より 著者:久生十蘭
い。外務大臣はいよいよ激発して、
「諸君は死んだのか、眠っているのか。それとも、
腹切りと覚悟をきめてしまったのか。眠っているのでなかったら何とか言い給え、何とか....
「顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
殿さまの恐縮もさることながら、駕籠について行った用人、氷見役一同、ことによったら
腹切りもの。……相手が氷でも、これじゃ、すこし、涼しすぎましょう」 「この節は、....
「顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
このようなことがお耳に入ったら、お忿怒《いかり》もさぞかし、とても、二人や三人の
腹切りではあいすむまい。家事不行届のかどをもって、大勢の怪我人が出来よう。阿部さ....
「勘平の死」より 著者:岡本綺堂
それはこういうわけでございます。みな様方も御覧の通り、六段目の幕があきまして、
腹切りまでは滞りなく済みましたが、若旦那の勘平が刀を腹へ突っ込んで、手負いの台詞....
「明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
れも一種の宿命であるかも知れない。もうその頃には、わたしに「熊谷陣屋」や「勘平の
腹切り」を見せてくれた印板屋の定さんはどこへか立去ってしまった。藤間の大奴さんは....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
るかもしれない。――が、彼の心の皮を剥けば、こういう思慮に違いない。 「おれは、
腹切りはいやだ。……祖父家時どのみたいな愚は真似とうない」 そして、また、 「....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
条仲時だった。 「おわびのほかはございませぬ。……腹切っておわびのほかには」 「
腹切りなど見とうない。わびられたとて、どうなろう」 「なにとぞ、いまは早や一刻も....