膝組[語句情報] » 膝組

「膝組〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

膝組の前後の文節・文章を表示しています。該当する8件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
てやりてえ。何分たのむ」 半七は、八丁堀同心室積藤四郎の屋敷へ呼び付けられて、膝組みで頼まれた。藤四郎はおとどしの一件があるので、お駒の変死については人一倍に....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
かして詮議すれば何もかも判ることだが、そんなことはしたくねえから、それでこうして膝組みでおまえさんに訊くんだ。一体おまえさん達は今までどこで逢っていたんだ。どう....
播州平野」より 著者:宮本百合子
てね」 流行唄《はやりうた》を謡うものがあったりした。ひろ子のわきで、若い女と膝組みにもまれこまれた父親の好色めいた冗談を、その娘が 「いや、父さんたら。黙っ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
、それが今は飛ぶ鳥を落す日《ひ》の下《した》開山《かいざん》で、大名やさむらいと膝組みで話のできる身分になっている、貴様もその体格で勉強さえすれば、世間はいつま....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
雪、お京さんの雪の姿に惚れたのである。 一升徳利の転がったを枕にして、投足の片膝組みの仰向けで、酒の酔を陰に沈めて、天井を睨んでいたのが、むっくり、がばと起き....
十二神貝十郎手柄話」より 著者:国枝史郎
頼漢や盗賊の群をさえ、手下にして使用するかと思うと、御三家や御三卿のご連枝方と、膝組みで話をすることだって出来る――そういう人物であるのだからな。 「これは御意....
大橋須磨子」より 著者:長谷川時雨
の心を察して、わたしにしみじみと語ってきかせたことがある。わたくしはおしかさんと膝組《ひざぐ》みで、そうした恋のいきさつを聴いて、おしかさん一人について何時《い....
勘平の死」より 著者:岡本綺堂
ん。 半七 まあ、横合いから口を出すな。これは大切な御用の話だ。これからは師匠と膝組みで話をしなければならねえ。おまえもちっとのあいだ奥へ行っていろ。 おくめ ....