臆断[語句情報] » 臆断

「臆断〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

臆断の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
放送された遺言」より 著者:海野十三
理解をしてくれる者がなかった。ことに遺憾なのは先輩にあたる斯界の大家連中の浅薄な臆断である。その日のことは忘れもしない。かねての自分からの申込みによって首都の×....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
中に再現されているわけであるから、それ以上に進むことはないであろうとか、こういう臆断ほど間違ったものはないのである。それどころではない、最近におけるこの方面の研....
去年」より 著者:伊藤左千夫
やり方をあえて非難するのではない。ただ自分がそうであるからとて、人もそうであると臆断するのがよくないと思う。 僕が歌を作り小説を書くのは、まったく動機が君と違....
比較言語学における統計的研究法の可能性について」より 著者:寺田寅彦
はじめて今日の科学が曙光を現わしたと思われる。もし古来の科学者が、「試み」なしの臆断を続けたり、「試み」の結果を判断する合理的の標準なしに任意の結論を試みたり、....
ルクレチウスと科学」より 著者:寺田寅彦
て直接の必要のない議論である。なんとならば、科学は畢竟「経験によって確かめられた臆断」に過ぎないからである。われわれはここではただエピキュリアンのこれらの驚くべ....
連句雑俎」より 著者:寺田寅彦
なんらかの意味において指揮棒をふるうてできたものと仮定してもおそらくはなはだしい臆断《おくだん》ではないであろうと思う。 管弦楽の指揮者は作曲者と同様に各楽器....
愛と認識との出発」より 著者:倉田百三
せる絶対的実在性を要求するのである。 我々が物の真相を知るといふのは自己の妄想臆断即ちいはゆる主観的のものを消磨し尽し物の真相に一致した時始めて之を能くするの....
秘密の庭」より 著者:チェスタートンギルバート・キース
やったらしいんです」 「左様」と身動きせずに坊さんは云った、「それはあなたがたが臆断したある単純なつくり事を確実に思わせるようにやった事ですて、あの首があの胴体....
茶の湯の手帳」より 著者:伊藤左千夫
常識的のものであるとなせる等である、固より茶の湯の真趣味を寸分だも知らざる社会の臆断である、そうかと思えば世界大博覧会などのある時には、日本の古代美術品と云えば....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
箔をつけようための牽強説である。ツイこの頃も或る雑誌で考証されていたが、こういう臆断は浪花節が好きだから右傾、小劇場の常連だから左傾と臆測するよりももっと早呑み....
平ヶ岳登攀記」より 著者:高頭仁兵衛
いずれの山名さえも見出すことが出来なかったが、自分は心中ではこの二山を同山異名と臆断していた。 その時から鶴ヶ岳は好い名称だと思った、日本で鶴の字を山岳名とし....
帝国劇場のオペラ」より 著者:永井荷風
事情と、殊にその財力とは西洋オペラの一座を遠く極東の地に招聘し得べきものでないと臆断していたので、突然此事を聞き知った時のわたくしの驚愕は、欧洲戦乱の報を新聞紙....
申訳」より 著者:永井荷風
。観察の公平無私ならんことを希うのあまり、強いて冷静の態度を把持することは、却て臆断の過に陥りやすい。僕等は宗教家でもなければ道徳家でもない。人物を看るに当って....
神代史の研究法」より 著者:津田左右吉
。と、こう考えたために、表面の話は不合理であるが、裏面に合理的な事実があるものと臆断し、神代の巻が我が国のはじめを説いているというところから、それを日本民族の由....
俗法師考」より 著者:喜田貞吉
から、『滑稽雑談』に唱門師とシュクと同じだといったのも(『社会事彙』)、あながち臆断ではないように思われる。 以上柳田君の唱門師何者なりやに関する解説の要点を....