臨戦[語句情報] »
臨戦
「臨戦〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
臨戦の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「だいこん」より 著者:久生十蘭
んじゃないかしら。 海兵隊と航空隊の先遣部隊が、ヨコヘイマに橋頭堡をつくり、
臨戦配備について緊張していた二日目の夜、特派員のクラブへ頭に色小布《バンダナ》を....
「世界の裏」より 著者:国枝史郎
う。 胄の緒を締めるのは、戦いに勝っている時でなければいけない。 日本など、
臨戦態勢総強化をもっと急ぎ給え。 レニングラードの陥落も時間の問題となった。レ....
「三国志」より 著者:吉川英治
はどしどし登用して、閣僚の強化につとめ、 (事あれば、いつでも)という、いわゆる
臨戦態勢をととのえていた。 毛※が西曹掾に挙げられたのもこの頃である。わけて出....
「三国志」より 著者:吉川英治
どの動向の重大性 一、呉の新城|秣陵の堅固と長江戦の至難 一、魏の内政拡充と
臨戦態勢の整備 等の項目にわたって諫言したので、曹操も思い直して出動を見あわせ....
「三国志」より 著者:吉川英治
二人を立てて、玄徳自身、すぐその後から後陣としてつづいた。その日以後、行軍はもう
臨戦隊形になって、怒濤のごとく、呉の境へいそいだのであった。 ――それより前に....