至って[語句情報] »
至って
「至って〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
至っての前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
承知いたしております。が、そこをどうかまげて、一つ御承諾を。」
鼠小僧はここに
至って、たちまちまた元の原稿の催促へ舞い戻った。が、この慣用手段に慣れている馬琴....
「疑惑」より 著者:芥川竜之介
にして、今後はまた何分ともよろしく御指導のほどを御願い致します。」
私はここに
至って、ようやくこの男の来意が呑みこめたような心もちがした。が、夜中《やちゅう》....
「或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
などと云う風評がございました。またよしんばそうでないにしても、かような場合に立ち
至って見れば、その汚名も受けずには居《お》られますまい。まして、余人は猶更《なお....
「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
慮の出来事に度《ど》を失った素戔嗚へ、紛々と拳《こぶし》を加えに来た。ここに立ち
至ってはもう素戔嗚にも、喧嘩に加わるよりほかに途《みち》はなかった。のみならずつ....
「二つの手紙」より 著者:芥川竜之介
無理な事ではございません。しかし、私の発狂の原因を、私の妻の不品行にあるとするに
至っては、好んで私を侮辱したものと思われます。私は、最近にその友人への絶交状を送....
「樗牛の事」より 著者:芥川竜之介
感じて、匆々《そうそう》竜華寺の門をあとにした。爾来《じらい》今日《こんにち》に
至っても、二度とあのきのどくな墓に詣でようという気は樗牛に対しても起す勇気がない....
「さまよえる猶太人」より 著者:芥川竜之介
》の上に、I・N・R・Iの札をうちつけた。石を投げ、唾《つば》を吐きかけたものに
至っては、恐らく数えきれないほど多かったのに違いない。それが何故、彼ひとりクリス....
「片信」より 著者:有島武郎
レタリアの生活、したがって文化が新たに起こらねばならぬと考えているものだ。ここに
至って僕は何処に立つべきであるかということを定める立場を選ばねばならぬ。僕は芸術....
「想片」より 著者:有島武郎
すことを避けよう。
私の目前の落ち着きどころはひっきょうこれにすぎない。ここに
至って私は反省してみる。私のこの態度は、全く第三階級に寄与するところがないだろう....
「性急な思想」より 著者:石川啄木
《ないし》は、そうしない夫と妻とを自覚のない状態にあるものとして愍《あわ》れむに
至っては、性急《せっかち》もまた甚《はなは》だしいと言わねばならぬ。その結果は、....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
地球が造られた始めにはそこに痕跡すら有機物は存在しなかった。そこに、或る時期に
至って有機物が現われ出た。それは或る科学者が想像するように他の星体から隕石に混入....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
き没落期は新時代のはじめに人間の本性が再びその眠りから覚めるまで続いた。この時に
至って印刷術というものが学問の婢僕として働くようになり、また実験的の仕事を軽侮す....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
大切に育てられました。別に美しい程でもありませぬが、体躯は先ず大柄な方で、それに
至って健康でございましたから、私の処女時代は、全く苦労知らずの、丁度春の小禽その....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
し、また、もしもっと賢明な男だったらあきらめたであろう。ところが、彼は生まれつき
至って柔軟で忍耐づよかった。彼は形も心もくまやなぎのようだった。屈するかと見えて....
「本所両国」より 著者:芥川竜之介
じた。しかもかれこれ真夜中になると、その早桶のおのずからごろりところげるというに
至っては――明治時代の本所はたとえ草原には乏しかったにせよ、恐らくはまだこのあた....