至大[語句情報] »
至大
「至大〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
至大の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「義血侠血」より 著者:泉鏡花
》を掩《おお》いてつぶさに白糸の罪状を取り調べ、大恩の上に大恩を累《かさ》ねたる
至大の恩人をば、殺人犯として起訴したりしなり。さるほどに予審終わり、公判開きて、....
「「いき」の構造」より 著者:九鬼周造
であるということができる。したがって「いき」は無上の権威を恣《ほしいまま》にし、
至大の魅力を振うのである。「粋な心についたらされて、嘘《うそ》と知りてもほんまに....
「野菊の墓」より 著者:伊藤左千夫
してくる。機に触れて交換する双方の意志は、直《ただち》に互いの胸中にある例の卵に
至大な養分を給与する。今日の日暮はたしかにその機であった。ぞっと身振いをするほど....
「ある抗議書」より 著者:菊池寛
も、深い人間の世の摂理を知ったように思いました。 私達が坂下鶴吉の公判の経過に
至大の注意を払ったのは、勿論でありました。が、遉に恐ろしい悪党であるだけに、諦め....
「血の文字」より 著者:黒岩涙香
ながらも余は唯だ彼れが本性を知る時の来りしを喜ぶのみ、此些細なる一事が余の後々に
至大なる影響を及ぼす可しとは思い寄ろう筈も無し、目科は宛も足を渡世の資本にせる人....
「蒲団」より 著者:田山花袋
ような次第で、決して罪を犯したようなことは無いと女は涙を流して言った。時雄は胸に
至大の犠牲を感じながらも、その二人の所謂神聖なる恋の為めに力を尽すべく余儀なくさ....
「灰燼十万巻」より 著者:内田魯庵
は、一冊や二冊でも頗る大切である。且其の焼けた一冊が他日の大発明家、大文学家、乃
至大建築家を作るべき機縁を持っていたかも解らない。何千部何万部刷ろうとも失われた....
「獄中消息」より 著者:大杉栄
の権威を擁して、しこうしてすでに自覚に入れる児の思想に斧鉞を置かんとす、これ実に
至大至重の罪悪也。児たる我は、かくのごときの大罪を父に犯さしむるを絶対に拒む」と....
「政治に関する随想」より 著者:伊丹万作
は従来とはまつたく違つてくるし、したがつて私も選挙、ひいては国の政治ということに
至大の関心を持たずにはいられなくなつてくる。 いつたい、今まで私のように政治に....
「米国巡回文庫起源及び発達」より 著者:佐野友三郎
童にも、市町村の教職にある公民にも、洽く通せさる所なし。…… 一般人民のために、
至大の便益を与うるものは、要するに、少数の大図書館にあらずして、小規模なる数多の....
「「生活」+「戦争」+「競技」÷0=能」より 著者:癋見鈍太郎
式なのだ。 どうだ、わかるかね……ハハーン、ちょっとわかるまい。宇宙間に於ける
至大至高の玄妙がこの中に含まれているのだからね。しかもダーウィンの進化論や、アイ....
「ローマ法王と外交」より 著者:国枝史郎
ファエル等を庇護し、その才能を充分に発揮させ不朽の傑作を無数に産ませ世界の文化に
至大の貢献をした特異の法王レオ十世に就いて語ってみたい。レオ十世はその芸術愛好の....
「妖怪学」より 著者:井上円了
らず、「公輸子の巧」あるもさぐるべからず、声もなく臭もなく、実に妖怪の精微、かつ
至大なるものなり。 この精微
至大の体、ひとたび動きて二象を現ず。その一はこれを....
「常に自然は語る」より 著者:小川未明
の如き空に、生ずるかを。その始めは、一片の※毛の飛ぶに似たるものが、一瞬の後に、
至大な勢力となり、さらに、一瞬の後には、ついに満天を掩いつくすを珍らしとしない。....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
帝国の崩壊は日本の在来の対露中心の研究に大変化をもたらした。それは実に日本陸軍に
至大の影響を及ぼし、様々に形を変えて今日まで、すこぶる大きな作用を為している。ロ....