至当[語句情報] »
至当
「至当〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
至当の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「路上」より 著者:芥川竜之介
た画の講釈をし始めた。
「一概に春画と云いますが、まあざっと三種類に区別するのが
至当なので、第一は××××を描いたもの、第二はその前後だけを描いたもの、第三は単....
「片信」より 著者:有島武郎
、悪いことになるかはよくわからない。だけれども僕の人生哲学としては、僕は僕自身を
至当に処理していくほかに、周囲に対しての本当に親切なやり方というものを見いだすこ....
「広津氏に答う」より 著者:有島武郎
が甫《はじ》めて成就されるであろう。歴史的に人類の生活を考察するとかくあることが
至当なことである。
しかしながら思想的にかかる問題を取り扱う場合には必ずしもか....
「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
中隊、小隊、分隊と逐次小さくなって来た指揮単位は、この次は個人になると考えるのが
至当であろうと思います。 単位は個人で量は全国民ということは、国民の持っている....
「隣の嫁」より 著者:伊藤左千夫
「こりゃわかんねい。そこまで満蔵さんに見られちゃア、とにかく省作さんはおごるが
至当だっぺい。うん人の女房だって何だって、女に惚れられっちは安くない、省作さん…....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
物語っているので、その夜の勲功の半分は軍部が担い、他の半分は、帝都市民が貰うのが
至当であると面白いことを云ったのは、外ならぬ東京警備司令官、別府九州造氏であった....
「獄中消息」より 著者:大杉栄
もはなはだ不信用だ。されば今、こんな問題に対しては遠慮に遠慮を重ねて行動するのが
至当であろうと思う。 まず前述のごとくにして得べき金、これを僕の手に渡すのは誰....
「穂高岳槍ヶ岳縦走記」より 著者:鵜殿正雄
高を凌ぐ事実に一百余米突、群峰の中央に聖座しているから、榎谷氏のいわれた奥穂高が
至当だろう。またも雲の御幕で折角の展望もめちぁめちぁ、ただ僅かの幕の隙き間を歩い....
「欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
の変動のごとし。人あり、これを聞きて曰く、社会の変動、海上の風波のごとしというは
至当なり、海上の風波、社会の変動のごとしというは不当ならずや。政教子曰く、画景を....
「宝永噴火」より 著者:岡本かの子
の近くに墜落した女の失心に愕いて反射的にこういう働きをしてしまったと解釈するのが
至当ではあるまいか。幸い娘の行衛を心配して探しに来た母親や伴の者とめぐり合ったの....
「詩の精神は移動す」より 著者:小川未明
る。現在に於いても、大凡の芸術は、これまでの文化の擁護と見做されていると見るのが
至当であろう。 然し敢て言うが、これらは私の求むるところの詩ではない。私達の詩....
「文章を作る人々の根本用意」より 著者:小川未明
使ってみたいから書こうとしたのだと心づいたら、それは一行の文章を成さなかったのが
至当なのである。その人はそういう文章を作ろうとしたことに対して、まず愧じることを....
「反キリスト教運動」より 著者:小川未明
対する反感と、いわゆる人道主義と愛というものに対する冒険と憤激とであると見るのが
至当であろう。然も現下の支那に於ける思想上の混乱に際し、世界キリスト教青年大会と....
「児童の解放擁護」より 著者:小川未明
の老後、貧困に陥り、衣食に窮するに至るとせば、当然、その責をこの社会が負うことを
至当とするからである。これについては、別に、論ぜらるべき機会のあるとして、こゝに....
「仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
軽く考えても当を得ません。重く考えても当を得ません。軽からず重からざる考え方こそ
至当だと思います。 しかし、人間の性質により、また同じ人でも時によって、ものご....