興に入る[語句情報] »
興に入る
「興に入る〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
興に入るの前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
朝倉夫人が独り出迎え、三人の遅いのを気遣って居た旨を述べて「サア丁度手品が是から
興に入る所です、今お客の中で籖を引き、一人其の手品の種に使われる約束で、大変な方....
「日本男子論」より 著者:福沢諭吉
するときは勿論、時としては親戚・朋友・男女団欒たる内宴の席においても、一座少しく
興に入るとき、盃盤《はいばん》を狼藉《ろうぜき》ならしむる者は、君らにあらずして....
「旅の旅の旅」より 著者:正岡子規
て虫の音《ね》草の底に聞こえ両側の並松一つに暮れて破駅既に近し。羇旅《きりょ》佳
興に入るの時汽車人を載せて大磯に帰る。....
「宮本武蔵」より 著者:吉川英治
が、ここの主ということも分って、 「そうか。……それは浅からぬ縁だ」 と、やや
興に入る。菰の十郎は、 「それやあ、浅くねえわけでしょう。何しろ、此楼には、先生....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
の度もこえて、これは高氏への、刑罰にも値する。 「こんな悪戯の、どこが、執権の御
興に入るのか。道誉がホクソ笑むところなのか」 高氏には、両者の気もちがわからな....