舞殿[語句情報] » 舞殿

「舞殿〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

舞殿の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
神社合祀に関する意見」より 著者:南方熊楠
の神主の総取締りする人が新聞で公言せしは、神社は正殿、神庫、幣殿、拝殿、着到殿、舞殿、神餐殿、御饌殿、御炊殿、盛殿、斎館、祓殿、祝詞屋《のつとや》、直殿、宿直所....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
古さか。神門と拝殿とは諏訪の大社ぐらいあるか。御神馬の彫刻はだれの作か。そこには舞殿があり絵馬殿があり回廊があるか。御神木の拗の木とは何百年ぐらいたっているか。....
私本太平記」より 著者:吉川英治
と、お忙しい中だろうし」 「なんの、忙しい数日はもう過ぎて、明日よりは、建水分の舞殿にて、山田小美濃の申楽一座が、雨乞い神事の一つとして催される。あらまし、準備....
随筆 宮本武蔵」より 著者:吉川英治
免家の縁類の子孫かのように聞いた。 二天記に、武蔵が二刀流は、幼少の時、鎮守の舞殿で、太鼓を打つ撥のつかいようを見て、それから悟ったと逸話的に伝えているが、そ....
随筆 新平家」より 著者:吉川英治
説ではわざとそれを鶴ヶ岡の舞以前におきかえたのである。 なぜといえば、鶴ヶ岡の舞殿に立った日、静はすでに妊娠六月の身重だった。だから吾妻鏡に従うと、景茂たちの....