色っぽい[語句情報] »
色っぽい
「色っぽい〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
色っぽいの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
よ。ははははは。ただちっとばかりわたくしの味噌をあげれば、はじめから芸妓や情夫の
色っぽい方には眼もくれないで、なんでも善人の親父の方に因縁があるらしいと、その方....
「深夜の市長」より 著者:海野十三
してあるのが、その虎女だ」 僕はこのルンペンみたいな老人が、彼に似合わしからぬ
色っぽい女を知っていることを聞いて驚いたが、老人は別に得意そうな色も見せなかった....
「地獄街道」より 著者:海野十三
。どうかして?」 なるほど辻永の顔色のわるいことは前から気がついていた。変に黄
色っぽいのである。 「ナーニ、今日は疲れたのと、喜びと一緒に来たせいなんだよ。―....
「母子叙情」より 著者:岡本かの子
したような駿敏な顔になった。張って青味のさした両眼に、ムリロの描いた少女のような
色っぽい露が溜っていた。今は唇さえ熱く赤々と感じられて来た。 「なんという間違い....
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
川のおますさんという娘が評判で、それが幾らか若い客を呼んだという位のことで、他に
色っぽい噂はなかった。したがって、どこの飲食店も春は多少賑わうと云う以外に、春ら....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
る天井の中央からは、十三燭形の古風な装飾灯が下っていた。そして、妙に妖怪めいた黄
色っぽい光が、そこから床の調度類に降り注がれているのだった。法水は叩しなかったこ....
「鞄らしくない鞄」より 著者:海野十三
クタイが、その睡眠不足らしい腫《は》れぼったい瞼《まぶた》や、かさかさに乾いた黄
色っぽい顔面とが不釣合に見えた。 (目賀野氏はもはや閣下ではない筈ですが……)と....
「什器破壊業事件」より 著者:海野十三
こから小袋をとりだした。 「うむ、これだ」 小袋の口を明けて逆にしてみると、黄
色っぽい鼠がかった鉱石が転がり出た。 「ふん、これは水鉛鉱だ。珍らしくなかなか良....
「宇宙の迷子」より 著者:海野十三
た。 海と陸との区別がつくことはつくが、それはあまりはっきりしない。陸の色は黄
色っぽい緑であるし、海はうす青であった。しかしよく見ているとあそこが太平洋だな、....
「棺桶の花嫁」より 著者:海野十三
ときは、メイキャップを変えなきゃならないんですもの。それにあんただって、なるたけ
色っぽい女房に見える方が好きなんでしょ」 「……」 「ねェ、黙ってないで、お返事....
「売色鴨南蛮」より 著者:泉鏡花
で、浅葱の手柄が、いかにも似合う細君だが、この女もまた不思議に浅葱の手柄で。鬢の
色っぽい処から……それそれ、少し仰向いている顔つき。他人が、ちょっと眉を顰める工....
「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
す。もっともそれじゃ、繁昌はしまいがね。早いから女中はまだ鼾で居る。名代の女房の
色っぽいのが、長火鉢の帳場奥から、寝乱れながら、艶々とした円髷で、脛も白やかに起....
「ストリップ修学旅行」より 著者:小野佐世男
すから、どうか不夜城のつもりで大いにやって下さい、そして、又明日から舞台で大いに
色っぽいところをお客様にサービスをしてあげて下さい。では皆さん乾盃いたしましょう....
「狐」より 著者:岡本かの子
が……。 ――ちょっと待った。あらかじめ聞いて置くのだが、その頼みの筋というのは
色っぽいことか、それとも野暮なことか。 ――野暮なことでございます。 ――そうか....
「芝、麻布」より 著者:小山内薫
分下渋谷に住んでいたので、新宿の警察署へ呼び出された。 「どうも、この小説は少し
色っぽいですなあ。」 なんでも、そんなことを若い法学士の署長さんがいった。そし....