色事師[語句情報] » 色事師

「色事師〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

色事師の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
丹下左膳」より 著者:林不忘
女のほうからおもわれると、その女に対して、たいした興味を持たなくなる……これが、色事師の常らしい。柳生源三郎も、その一人。 お屋敷育ちの武家娘らしい、つつまし....
仇討たれ戯作」より 著者:林不忘
代の冷飯に終ったので、今度は男伊達《おとこだて》を真似たものの、似た山と嘲られて色事師に転じた。そして振られ抜いたあげく、これではならぬとやむをえず今度は一つ悪....
雪之丞変化」より 著者:三上於菟吉
散らしで、吸い寄せられた江戸の好劇家たち、滝夜叉であれほど売った雪之丞が、初役、色事師として勘平というのを、どんな風に仕こなすだろうと、暗いうちから、いやもうは....
巷説享保図絵」より 著者:林不忘
るからなにとぞお上の力でその縁を切って、お高を自由にしてもらいたいという、やはり色事師らしい磯五の悪辣《あくらつ》さを突いた文面であった。 目安箱は評定所|五....
宮本武蔵」より 著者:吉川英治
かい悪縁でもあるのだろうと――小次郎すらも苦笑をおぼえ、 「ふム、相変らず貴様は色事師だの。して、その女とは、どこの女で、そしてどうしたという理か」 いい渋る....