色取り[語句情報] » 色取り

「色取り〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

色取りの前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
食魔」より 著者:岡本かの子
濁りの流勢は河原の上を八千岐に分れ下へ落ちて行く、蛇籠に阻まれる花|芥の渚の緑の色取りは昔に変りはないけれども、魚は少くなったかして、漁る子供の姿も見えない。堤....
松と藤芸妓の替紋」より 著者:三遊亭円朝
う存じます」 旦「いや何うもお礼では痛み入ります」 三「お母さん何か一寸お飯物を色取りして何うか……」 婆「はい畏りました……ちょいとあの美代吉や下りてお出で、....
新年雑俎」より 著者:寺田寅彦
どうにも咽喉に這入りかねるものであった。 御膳が出て御馳走が色々並んでも綺麗な色取りを第一にしたお正月料理は結局見るだけのものである。 二、三軒廻って吸物の....
マーカス・ショーとレビュー式教育」より 著者:寺田寅彦
からない。 汽車弁当というものがある。折詰の飯に添えた副食物が、色々ごたごたと色取りを取り合せ、動物質植物質、脂肪蛋白|澱粉、甘酸辛鹹、という風にプログラム的....
食道楽」より 著者:村井弦斎
固く手で押付けてその上へ酢漬《すづけ》の刺身と外に玉子焼の短冊に厚く切ったものと色取りに紅生姜を混ぜて御飯の見えないように並べます。それへ蓋をして軽い圧《お》し....