»
花びら
「花びら〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
花びらの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
泣き声を張り上げると、彼は黙って畳の上の花簪を掴《つか》むが早いか、びりびりその
花びらをむしり始めた。
「何をするのよ。慎ちゃん。」
姉はほとんど気違いのよう....
「女」より 著者:芥川竜之介
》を落していた。
残酷な沈黙の数秒が過ぎた。
紅い庚申薔薇《こうしんばら》の
花びらは、やがて蜜に酔《よ》った蜂の後へ、おもむろに雌蜘蛛の姿を吐《は》いた。と....
「葱」より 著者:芥川竜之介
た茶箪笥《ちゃだんす》の上には、頸《くび》の細い硝子《ガラス》の花立てがあって、
花びらの一つとれた造花の百合《ゆり》が、手際よくその中にさしてある。察する所この....
「魔術」より 著者:芥川竜之介
しました。勿論落すともとの通り花は織り出した模様になって、つまみ上げること所か、
花びら一つ自由には動かせなくなってしまうのです。「どうです。訳はないでしょう。今....
「槍が岳に登った記」より 著者:芥川竜之介
らなお上へのぼって馬の背のように空をかぎる。その中で頭の上の遠くに、菱《ひし》の
花びらの半ばをとがったほうを上にしておいたような、貝塚から出る黒曜石の鏃《やじり....
「誘惑」より 著者:芥川竜之介
中に一輪ずつ薔薇《ばら》の花を描いている。けれどもそれ等は見る見るうちに岩の上へ
花びらを落してしまう。
56
彼等の上半身《かみはんしん》。「さん・....
「真夏の夢」より 著者:有島武郎
た子どものあお向いた顔を見おろしました。顔のまわりの白いレースがちょうど白百合の
花びらのようでした。それを見るとおかあさんは天国を胸に抱いてるように思いました。....
「幸福のうわおいぐつ」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
してくれました。それはじぶんの生いたちの昔話もしました。お日さまの光がやわらかな
花びらをひらかせ、いい匂を立たせてくださる話もしました。そのとき、書記は、「いの....
「人魚のひいさま」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
はるか、沖合へでてみますと、海の水は、およそうつくしいやぐるまぎくの
花びらのように青くて、あくまですきとおったガラスのように澄みきっています。でも、....
「野のはくちょう」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
えに向けました。でも雲がまっ赤にかがやきだして、風がぴったりとまると、海はばらの
花びらのようにみえました。それからまた青くなったり白くなったりしました。でもいか....
「雪の女王」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
、さくらんぼをたべたりしておいで。花はどんな絵本のよりも、ずっときれいだし、その
花びらの一まい、一まいが、ながいお話をしてくれるだろうからといいました。それから....
「世界怪談名作集」より 著者:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ
で言った。 半裸体の酔いどれの女たちはどっと笑って、ラザルスの紫色の手に薔薇の
花びらを振りかけた。しかもこの享楽主義者がラザルスの眼をながめたとき、彼の歓楽は....
「高野聖」より 著者:泉鏡花
て気が遠くなって、ひたと附《くっ》ついている婦人《おんな》の身体で、私《わし》は
花びらの中へ包まれたような工合。
山家《やまが》の者には肖合《にあ》わぬ、都に....
「河口湖」より 著者:伊藤左千夫
うな宿のさびしさ。 娘は茶をついで予にすすめる。年は二十ばかりと見えた。紅蓮の
花びらをとかして彩色したように顔が美しい。わりあいに顔のはば広く、目の細いところ....
「春の潮」より 著者:伊藤左千夫
である。近き畑の桃の花、垣根の端の梨の花、昨夜の風に散ったものか、苗代の囲りには
花びらの小紋が浮いている。行儀よく作られた苗坪ははや一寸ばかりの厚みに緑を盛り上....