荘厳[語句情報] »
荘厳
「荘厳〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
荘厳の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「報恩記」より 著者:芥川竜之介
御側へ飛んで行くでしょう。いや、悪事ばかり働いたわたしは、「はらいそ」(天国)の
荘厳《しょうごん》を拝する代りに、恐しい「いんへるの」(地獄)の猛火の底へ、逆落....
「一夕話」より 著者:芥川竜之介
な創造の歓喜を知らない。猛烈な道徳的情熱を知らない。猛烈な、――およそこの地球を
荘厳にすべき、猛烈な何物も知らずにいるんだ。そこに彼等の致命傷《ちめいしょう》も....
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
なく、御造りになったものでございますから、御規模こそさのみ大きくなくっても、その
荘厳を極めて居りました事は、ほぼ御推察が参るでございましょう。
別してその御堂....
「神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
しゅう》に惑溺《わくでき》した日本人は波羅葦増《はらいそ》(天界《てんがい》)の
荘厳《しょうごん》を拝する事も、永久にないかも存じません。私はそのためにこの何日....
「おぎん」より 著者:芥川竜之介
う》である。いや、天主の大恩を思えば、この暗い土の牢さえ、そのまま「はらいそ」の
荘厳と変りはない。のみならず尊い天使や聖徒は、夢ともうつつともつかない中に、しば....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
の相対性原理の歓迎されたことを考えるが好い。あれは神秘主義の祭である。不可解なる
荘厳の儀式である。何の為に熱狂したのかは「改造」社主の山本氏さえ知らない。
す....
「或る女」より 著者:有島武郎
ればならないような場面がないではなかったけれども、終わりのほうに近づいて行っての
荘厳さは見物人のすべてを捕捉《ほそく》してしまいました。ウェルシ嬢の演じた女主人....
「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
れて木の葉のように小さくなった船の中で、君は配縄の用意をしながら、恐ろしいまでに
荘厳なこの日の序幕をながめているのだ。君の父上は舵座にあぐらをかいて、時々晴雨計....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
為めに人類は道徳的努力を伴う苦痛を侵すことを意としない。この現われは人類の歴史を
荘厳なものにする。 誰か智的生活の所産なる知識と道徳とを讃美しないものがあろう....
「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
る。しかも適度に円満に南種の血を混じて熱帯文明の美しさも十分に摂取し、その文明を
荘厳にしたのである。古代支那の文明は今日の研究では、南種に属する漢人種のものでは....
「世界怪談名作集」より 著者:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ
で呼びかけた。 「ラザルスよ。」 美しい着物や宝石を身に付けたラザルスは、その
荘厳な夕日を浴びた深刻な顔をあげた。真っ赤な夕日の光りがローマ人の素顔や頭をも銅....
「悪獣篇」より 著者:泉鏡花
り、富士山をその裾に、大島を枕にして、斜めにかかる微妙の姿。青嵐する波の彼方に、
荘厳なること仏のごとく、端麗なること美人に似たり。 怪しきものの血潮は消えて、....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
御姿にお変り遊ばします。更に又何かの場合に神々がはげしい御力を発揮される場合には
荘厳と言おうか、雄大と申そうか、とても筆紙に尽されぬ、あの怖ろしい竜姿をお現わし....
「良夜」より 著者:饗庭篁村
気を吸い込み、馬車人力車の轟きさながらに地獄の如く、各種商店の飾りあだかも極楽の
荘厳の如く恍然として東西を弁ぜず、乱雑して人語を明らめがたし。我自ら我身を顧りみ....
「本所両国」より 著者:芥川竜之介
の夜の景色を覚えている。それは窓ごとに火かげのさした十二階の聳えているために殆ど
荘厳な気のするものだった。が、この往来はどちらへ抜けてもボオドレエル的色彩などは....