落し物[語句情報] »
落し物
「落し物〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
落し物の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「Kの昇天」より 著者:梶井基次郎
いたり、と思うと立ち留ったり、そんなことばかりしていたのです。私はその人がなにか
落し物でも捜しているのだろうかと思いました。首は砂の上を視凝《みつ》めているらし....
「初めて見たる小樽」より 著者:石川啄木
らしい活動が風を起す、その風がすなわち自由の空気である。 内地の大都会の人は、
落し物でも探すように眼をキョロつかせて、せせこましく歩く。焼け失《う》せた函館の....
「軍用鮫」より 著者:海野十三
たのかな」 博士はそれが、今暁この屏風岩の上空をとんでいった東洋人爆撃機からの
落し物であろうとは、気がつくよしもなかったし、それが出征将士慰問の前線文庫の一冊....
「深夜の市長」より 著者:海野十三
でいた僕の懐中電灯をも遂に拾うことができた。 「まあ、これでよかった。ほかに何も
落し物はないだろうな」 両手のポケットを外から叩いて、思い出そうとしたときに掌....
「仮装人物」より 著者:徳田秋声
を見失ったことも残念だったので、なおいくらかの自信と希望を失わないながらに、何か
落し物でもしたような心寂しさを感じていた。 するうちに春が訪ずれて来た。大きな....
「火星兵団」より 著者:海野十三
声でどなった者がある。それは、いつも元気のいい佐々刑事であった。遺失物というのは
落し物とか、忘れ物とかいう意味であった。
「よう、佐々、お前はなかなか目がきくぞ....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
持になり、いいたいことをいって寝てしまったが、今朝になると、なんだか昨夜のうちに
落し物をしたような気がしてならない。 (はて、何かな?) と思って考えてみて、....
「梅若七兵衞」より 著者:三遊亭円朝
なすったの」 七「むゝゝ……じゃ」 内儀「懐を捜していらっしゃいますが、何うかお
落し物ですか」 七「え……これは無い、これは無い」 内儀「何うなすったの」 七「....
「明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
。そのときは五寸釘を下していたに相違あるまい。殺したあとの始末をつけていたのさ。
落し物はないか、跡を残しちゃアいまいかと、律儀者だけに、イザとなると、度胸もつく....
「明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
たのかな。特に変ったこともないが、感じが何かをささやくような問題だ。これは伊助の
落し物かも知れないな」 それはツケヒゲのようであった。しかし伊助は来たときもツ....
「黄金の腕環」より 著者:押川春浪
がし矢張り姉様と同じ様な狡猾い事を考え、一目散に家に帰って来た。 三 流星の
落し物 今度は三番目の娘|露子の番である、露子とて年若き娘の身の、何んで夜の恐....
「異妖編」より 著者:岡本綺堂
房は小声で言った。 小僧も立ちどまった。 「誰かが落して行ったんですかしら。」
落し物もいろいろあるが、切子燈籠を往来のまん中に落して行くのは少しおかしいと女房....
「田舎医師の子」より 著者:相馬泰三
九歳か十歳であった。春の日のある暮れ方二三の遊び友達と遊んだあとで何かつまらない
落し物を探していた。その時はそこに自分一人だけであった。と、ふとするのを覚えた。....
「都会の中の孤島」より 著者:坂口安吾
あるように、それに導かれて行動した。 洋服をつけ、オーバーをひッかけ、あたりに
落し物はないかと見まわし、屋根裏を降りて、スパナーをフトコロに忍ばせ、足音を殺し....
「釜沢行」より 著者:木暮理太郎
これなら何の心配もあるまい。噂とは大分相違して案外楽に行けるぞと早合点して、何か
落し物でもした時のように、軽い失望の気が起らぬでもない。二、三町にして左から可な....