落目[語句情報] »
落目
「落目〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
落目の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「駈込み訴え」より 著者:太宰治
した。実に悲惨な、愚かしい茶番狂言を見ているような気がして、ああ、もう、この人も
落目だ。一日生き延びれば、生き延びただけ、あさはかな醜態をさらすだけだ。花は、し....
「西洋人情話 英国孝子ジョージスミス之伝」より 著者:三遊亭円朝
家に来て銭を貰うとは余り智慧のないことだお前はお坊さん育ちで何も知るまいが、人が
落目になった所を※いに恵むものがあってはお前のためにならん、人の身は餓死するよう....
「新版 放浪記」より 著者:林芙美子
でも島へ行ってこなくてはいけない。島へ行ってあのひとと会って来よう。
「こっちが
落目になったけん、馬鹿にしとるとじゃろ。」
私が一人で島へ行く事をお母さんは賛....
「御萩と七種粥」より 著者:河上肇
それはその後|反芻される毎に、次第に苦味を増すかに覚える。――こういうのが恐らく
落目になった老人の僻み根性というものであろう、しかし私はそれをどうすることも出来....
「木の子説法」より 著者:泉鏡花
した。 ――さあ、その残暑の、朝から、旱りつけます中へ、端書が来ましてね。――
落目もこうなると、めったに手紙なんぞ覗いた事のないのに、至急、と朱がきのしてあっ....
「旧聞日本橋」より 著者:長谷川時雨
、首をすくめて中腰になった彼を見詰めた。 その頃藤木さんは、災難つづきで極度な
落目だった。下谷青石横町の露路裏のドンヅマリの、塵埃《ごみ》すて場の前にいたが、....
「次郎物語」より 著者:下村湖人
注目の焦点になった。誰もそれを彼の敗北のしるしだと思う者はなかった。このごろ少し
落目になっていた彼の勇名は、そのため完全に復活した。上級の子供たちまでが、学校の....
「虎」より 著者:岡本綺堂
が、みんなはずれる。したがって、借金は出来る、やけ酒を飲むというわけで、ますます
落目になって来た。その由兵衛の耳にはいったのが両国の『虎の子』で、友蔵の小屋は毎....
「魔像」より 著者:林不忘
となると『売家と唐様《からよう》で書く三代目』という川柳の通りに、悪くすると家の
落目《おちめ》を招くにきまっている。それよりは、お店の番頭の中からでも見どころの....
「田沢稲船」より 著者:長谷川時雨
思って、脚本なんぞ書いたりしてはいるがね、白い眼を剥《む》いてる奴があるから――
落目さ。そりゃあ、僕だって、このままでないという事は、自信はあるけれども。」 「....
「勧善懲悪」より 著者:織田作之助
込みもない沈没船引揚事業に有金をつぎこんだり、政党へ金を寄附したり、結局だんだん
落目になって来たらしいと、はた目にも明らかだった。 それにしても、まさかおれと....
「雪の夜」より 著者:織田作之助
のは当り前だとしょんぼり諦めかけたところ、女心はわからぬものだ。坂田はんをこんな
落目にさせたのは、もとはといえば皆わてからやと、かえって同情してくれて、そしてい....
「式部小路」より 著者:泉鏡花
た。芸妓や娼妓でも囲いあがりゃ、いざこざはちっともねえが、汝が病家さきの嬢さんの
落目をひろッて、掻きあげにしやあがったは、何のこたあねえ、歌を教えて手を握る、根....
「尊攘戦略史」より 著者:服部之総
列強の連合行動」ではあったが、一年前の長崎英領事モリソンの案とは逆に蛤門の敗戦で
落目になったきっかけの激派長州を討ったのだ。 馬関《ばかん》砲撃の七日前、さき....
「私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
んだ。しかし一時は石炭界で「切れ者」の評判をとった栄吉も、放らつな生活がたたって
落目だった。女に私を連れてどこかへかくまってくれ、といわれ、やけ気分も手伝って、....