葉っぱ[語句情報] »
葉っぱ
「葉っぱ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
葉っぱの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「彼」より 著者:芥川竜之介
「僕はあの棕櫚《しゅろ》の木を見る度に妙に同情したくなるんだがね。そら、あの上の
葉っぱが動いているだろう。――」
棕櫚《しゅろ》の木はつい硝子《ガラス》窓の外....
「放浪」より 著者:織田作之助
日前へ行き出雲屋へはいった。また腹痛になるとことだと思ったが、やはり田舎で大根や
葉っぱばかり食べている文吉にうまいものをたべさせてやりたいと順平は思ったのだ。二....
「人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
がなにを抛ったのだろうと、大蕨を折ってやっとこさで掻きよせた。手にとると、なんか
葉っぱの化石みたいなもん。それが、二つに合わさって藻で結えたなかから、現われたの....
「光の中に」より 著者:金史良
部屋から出て来た。 外はだんだん険しい空模様になっていた。風が出て来た。藤棚の
葉っぱが激しく揺れていた。 病院には半兵衛も春雄も現われなかった。 日の暮れ....
「宇宙の迷子」より 著者:海野十三
んな太い幹はなく、細くてつやつやした幹がまっすぐに立っている。幹が細いかわりに、
葉っぱはたいへん大きく、たたみを三四枚あわせたほどもある。それからこずえの上に、....
「第四次元の男」より 著者:海野十三
界では、点がだんだん大きい白円に生長していくのが見えるのだ。そしてついに、大根の
葉っぱのところが水面で切られると、今まで白円と思っていたものが、急に一変して、多....
「フランダースの犬」より 著者:菊池寛
気な素直な心を持っていました。 ふたりはもうほんのわずかなパンの皮とキャベツの
葉っぱで満足して、その上はなんにも望みませんでした。ただ一つ、ねがいと言っては、....
「白雪姫」より 著者:菊池寛
森の中で、たったひとりぼっちになってしまって、こわくってたまらず、いろいろな木の
葉っぱを見ても、どうしてよいのか、わからないくらいでした。お姫さまは、とにかくか....
「イワンの馬鹿」より 著者:菊池寛
ありがとう。」 とタラスは言いました。 「なあにまた入るときには来なさるがいい。
葉っぱはどっさり残っているからな。」 とイワンは言いました。 タラスは馬車一台....
「博物誌」より 著者:岸田国士
食い始める。 彼らは、笑ってこそいないが、どうやらふざけ合っているように見え、
葉っぱをすっかり食ってしまうと、兄弟の愛撫で脣をよせ合うように見えるかもしれない....
「明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
歓迎したものだ。タバコの代わりにアザミを吸っているともっとうまい草があるといって
葉っぱの白い草を教えられた。 「何という名?」 「この名はねえ、名はあるのかね、....
「水菓子屋の要吉」より 著者:木内高音
要吉の家のまわりには、少しばかりの水蜜桃の畑がありました。梅雨があけて、桃の実が
葉っぱの間に、ぞくぞくとまるい頭をのぞかせるころになると、要吉の家の人びとはいっ....
「夢がたり」より 著者:ガールシンフセヴォロド・ミハイロヴィチ
い、かまわないでちょうだい!」と、毛虫は哀れっぽい声で叫びました、「私がこうして
葉っぱをいただくのは、未来の生活のためなんですもの。ただただ未来の生活のためなん....
「フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
成して幾つともなく前に横に上に下につく。多蘭泊の紅葵は高い高い脊丈である。乳緑の
葉っぱ、茎、枝、みな水々しく、そして毛ばだっている。咲きかけの折り目のついた紅い....
「放浪」より 著者:織田作之助
日前へ行き出雲屋へはいった。また腹痛になるとことだと思ったが、やはり田舎で大根や
葉っぱばかり食べている文吉にうまいものをたべさせてやりたいと順平は思ったのだ。二....