蒼白い[語句情報] » 蒼白い

「蒼白い〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

蒼白いの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
」より 著者:芥川竜之介
銘仙《めいせん》の羽織の肩には、崩《くず》れかかった前髪《まえがみ》のはずれに、蒼白い横顔が少し見える。勿論肉の薄い耳に、ほんのり光が透《す》いたのも見える。や....
一夕話」より 著者:芥川竜之介
欄干《らんかん》の外《そと》の見物の間に、芸者らしい女が交《まじ》っている。色の蒼白い、目の沾《うる》んだ、どこか妙な憂鬱な、――」 「それだけわかっていれば大....
」より 著者:芥川竜之介
おはいり。」 その声がまだ消えない内に、ニスの※のする戸がそっと明くと、顔色の蒼白い書記の今西《いまにし》が、無気味《ぶきみ》なほど静にはいって来た。 「手紙....
袈裟と盛遠」より 著者:芥川竜之介
こう思った。しかもこの己の恐怖は、己が誓言《せいごん》をした後《あと》で、袈裟が蒼白い顔に片靨《かたえくぼ》をよせながら、目を伏せて笑ったのを見た時に、裏書きを....
路上」より 著者:芥川竜之介
ろめ》が、じっと遠い所を眺めているように見えた。それは白い――と云うよりもむしろ蒼白い顔の色に、ふさわしい二重瞼《ふたえまぶた》だった。着物は――黒い絹の地へ水....
少年」より 著者:芥川竜之介
び腰になった主人の手もとを眺めている。綺麗《きれい》に髪を左から分けた、妙に色の蒼白い主人の手もとを眺めている。時間はやっと三時頃であろう。玩具屋の外の硝子《ガ....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
の店へはいりました。そのけはいに気がついて、二人の方を振り向いたお敏は、見る見る蒼白い頬の底にほのかな血の色を動かしましたが、さすがに荒物屋のお上さんの手前も兼....
婦系図」より 著者:泉鏡花
さん(医学士)がやかましいんだもの、面倒よ。」 と見下す顔を、斜めに振仰いだ、蒼白い姉の顔に、血が上って、屹となったが、寂しく笑って、 「ああ、そうね、私は前....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
たのを、ぬっぺりと、こう顔へ被ったものでござります。大いのから小さいのから、その蒼白い筋のある、細ら長い、狐とも狸とも、姑獲鳥、とも異体の知れぬ、中にも虫喰のご....
革鞄の怪」より 著者:泉鏡花
酒、酒。」 と威勢よく呼んだ、その時は先生奮然たる態度で、のぼせるほどな日に、蒼白い顔も、もう酔ったように※と勢づいて、この日向で、かれこれ燗の出来ているらし....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
た。」 と竹如意を持直す。 「綱が切った鬼の片腕……待てよ、鬼にしては、可厭に蒼白い。――そいつは何だ、講釈師がよく饒舌る、天保水滸伝中、笹川方の鬼剣士、平手....
」より 著者:池谷信三郎
分の夫が愛情を感ずるあらゆる女性に対して懐いていた憎悪の感情が、私の身体の中に、蒼白い潜在意識となって潜んでいて、それがまだあどけない私の瞳の底に、無意識的に、....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
一と間に横たわったままの、私の遺骸をまざまざと見せてくださいました。あの痩せた、蒼白い、まるで幽霊のような醜くい自分の姿――私は一と目見てぞっとして了いました。....
アグニの神」より 著者:芥川竜之介
屋の外から、誰か婆さんの容子を見ていたとすれば、それはきっと大きな蝙蝠か何かが、蒼白い香炉の火の光の中に、飛びまわってでもいるように見えたでしょう。 その内に....
寡婦」より 著者:秋田滋
まいました。私はその男も女もよく識っております。その娘は金色の頭髪をもった、顔の蒼白い、淑やかな、言葉遣いのゆッたりとした、静かな声をして口を利く娘で、眼つきと....