薄笑い[語句情報] »
薄笑い
「薄笑い〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
薄笑いの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「河童」より 著者:芥川竜之介
い》です。ふふふふふふふふふふ。」
ペップは巻煙草をほうり出しながら、気のない
薄笑いをもらしていました。そこへ口を出したのは法律には縁の遠いチャックです。チャ....
「湖南の扇」より 著者:芥川竜之介
よ。………」
譚は何か思い出したように少時《しばらく》口を噤《つぐ》んだまま、
薄笑いばかり浮かべていた。が、やがて巻煙草を投げると、真面目《まじめ》にこう言う....
「温泉だより」より 著者:芥川竜之介
来ません、二三歩先に立った宿の主人は眼鏡《めがね》越しに我々を振り返ると、いつか
薄笑いを浮かべているのです。
「あいつももう仕かたがないのですよ。『青ペン』通い....
「お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
、ちょいと洋一の挨拶《あいさつ》に答えた。それから多少彼を憚《はばか》るような、
薄笑いを含んだ調子で、怯《お》ず怯《お》ず話の後《あと》を続けた。
「その方《ほ....
「路上」より 著者:芥川竜之介
した上でも――待った。一体君は全然人間を当てにしていないのか。」
俊助はやはり
薄笑いをしたまま、しているとも、していないとも答えなかった。初子と辰子との眼がも....
「寒さ」より 著者:芥川竜之介
ろの机に試験の答案を調べかけたなり、額の禿《は》げ上《あが》った顔中に当惑そうな
薄笑いを漲《みなぎ》らせていた。
「こりゃ怪《け》しからん。僕の発見は長谷川君を....
「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
りの草の上に、点々と優しくこぼれている嫁菜の花へ眼をやった。すると何故《なぜ》か
薄笑いが、自然と唇《くちびる》に上《のぼ》って来た。彼はごろりとそこへ横になって....
「俊寛」より 著者:芥川竜之介
申しますと、――成経様はあの女と、夫婦になっていらしったのですか?」
俊寛様は
薄笑いと一しょに、ちょいと頷《うなず》いて御見せになりました。
「抱いていた児も....
「或る女」より 著者:有島武郎
ていた。先刻しかつめらしい顔をした叔父《おじ》はもう白痴のように口をあけたままで
薄笑いをもらしながら葉子を見つめていた。
「それがまたね、いつものとおりに金時《....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
も吐かずに、番茶を呷る。 「あれ、嘘ばっかり。貴下は柳橋主義の癖に、」 夫人は
薄笑いの目をぱっちりと、睫毛を裂いたように黒目勝なので睨むようにした。 「ちょい....
「吉原新話」より 著者:泉鏡花
は人間か。) と吐出すように子爵が言った。」 二十五 「ト其奴が
薄笑いをしたようで、 (何じゃ、や、人間らしく無いと言うか。誰が人間になろうと云....
「恐しき通夜」より 著者:海野十三
これは一種異様の味がするでしょう。お気に入りましたか星宮君」と軍医は照れたような
薄笑いを浮べ、ダンディらしい星宮理学士の口許に射るような視線をおくった。 「そう....
「疑問の金塊」より 著者:海野十三
がヒョックリ顔を出す。とたんに仙太の顔がキューッと苦悶に歪む。カンカン寅の唇に、
薄笑いが浮かんで、手に持ったピストルからスーッと白煙が匍い出してくる。二人の刑事....
「悪獣篇」より 著者:泉鏡花
の年になるまでも、甘露の日和と聞くけれども、甘い露は飲まぬわよ、ほほほ、」 と
薄笑いした、また歯が黒い。 「おいの、さればいの、お互に砂の数ほど苦しみのたねは....
「阿Q正伝」より 著者:井上紅梅
ありません。わたしも言います――」鄒七嫂は息をはずませていた。 「太爺!」阿Qは
薄笑いしながら簷下に立っていた。 「阿Q、お前、だいぶんお金を儲けて来たという話....