藍碧[語句情報] »
藍碧
「藍碧〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
藍碧の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「死の快走船」より 著者:大阪圭吉
進ませつづけていた私達の前方には、とうとう岬の、キャプテン深谷邸が見えはじめた。
藍碧の海をへだてて長く突出した緑色の岬の端には、眼の醒めるような一群の白堊館が、....
「旅愁」より 著者:横光利一
の陶土のように滑かな地の襞に、ところどころに塊り生えた樹の色は苔かと見える。海は
藍碧を湛えてかすかに傾き微風にも動かぬ一抹の雲の軽やかさ。――
何と明るい空だ....
「海神別荘」より 著者:泉鏡花
。(年老いたる海坊主)美女。博士。 女房。侍女。(七人)黒潮騎士。(多数) 森厳
藍碧なる琅※殿裡。黒影あり。――沖の僧都。 僧都 お腰元衆。 侍女一 (薄色の洋....
「草迷宮」より 著者:泉鏡花
は、以来手毬の糸が染まって、五彩|燦爛として迸る。この色が、紫に、緑に、紺青に、
藍碧に波を射て、太平洋へ月夜の虹を敷いたのであろうも計られません、」 とまた恍....
「海神に祈る」より 著者:田中貢太郎
になっていた。 それは延宝七年の春の二時すぎであった。前は一望さえぎる物もない
藍碧の海で、其の海の彼方から寄せて来る波は、※どんと大きな音をして堰堤に衝突とと....
「南国太平記」より 著者:直木三十五
ずくまっていた。
大きく呼吸《いき》をして、玄白斎は、腰を延すと、杉の間から、
藍碧に開展している鹿児島湾へ、微笑して
「よい景色だ」
と、岩へ近づいた。そし....