藩臣[語句情報] »
藩臣
「藩臣〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
藩臣の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「旧聞日本橋」より 著者:長谷川時雨
こし以前にお家騒動が起りかけたりしたを処理したので、そんな縁故から頼み込んで、旧
藩臣の身分のある者の娘でなければつかわなかったという、老侯夫妻のお小姓――平った....
「迷信解」より 著者:井上円了
るいは悪戯より起こりたる偽怪の例すくなからざれば、その一、二を記さんに、「尾州旧
藩臣某氏の別邸は、地広く樹深く、奇石あり園池あり、かつ池上に三階の高楼ありて、風....
「宮本武蔵」より 著者:吉川英治
、おれに酬うより、あの城太郎のほうへより多く祟っている。とにかく、姫路の池田侯に
藩臣としてこのおれが歴乎としていれば、あの子だって、千石侍の一人息子だ。それが今....
「宮本武蔵」より 著者:吉川英治
主と仰いでいるのだった。 ――これはずっと晩年の話であるが、その忠利をどんなに
藩臣が畏敬していたかというよい話がある。 それは細川家が豊前小倉の領地から熊本....
「随筆 宮本武蔵」より 著者:吉川英治
者を賜わることも幾度とあっては、いよいよ彼は恐懼して冥加に感涙したであろう。君公
藩臣、知己朋友すべて孤独な客心から観れば、一人として恩人でない者はないという気も....