» 

「蝗〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

蝗の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
偸盗」より 著者:芥川竜之介
をかき消してしまう。そうして、そのあとにはまた、太刀音と矢たけびとが、天をおおう《いなご》の羽音のように、築土《ついじ》にせかれた小路《こうじ》の中で、とめど....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
》い血潮に変ったものもございますし、持《も》ち田《だ》の稲を一夜《いちや》の中に《いなむし》が食ってしまったものもございますが、あの白朱社《はくしゅしゃ》の巫....
湖南の扇」より 著者:芥川竜之介
ら下げたなり、突然僕の目の下からひらりと桟橋へ飛び移った。それは実際人間よりも、《いなご》に近い早業だった。が、あっと思ううちに今度は天秤捧《てんびんぼう》を....
おぎん」より 著者:芥川竜之介
おぎんに恵まれたらしい。おぎんはさん・じょあん・ばちすたが、大きい両手のひらに、《いなご》を沢山|掬《すく》い上げながら、食えと云う所を見た事がある。また大天....
仙人」より 著者:芥川竜之介
の同情の徹しないと云う不満の方が、それよりも大きいので、今度は話題を、今年の秋の災《こうさい》へ持って行った。この地方の蒙った惨害の話から農家一般の困窮で、老....
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
》の鳴る音が風のように起ったり止んだりした。そうしてその音の起る度に、矢は無数の《いなご》のごとく、日の光に羽根を光らせながら、折から空に懸《かか》っている霞....
保吉の手帳から」より 著者:芥川竜之介
出る階段を降《くだ》ることにした。すると下から下士が一人、一飛びに階段を三段ずつ《いなご》のように登って来た。それが彼の顔を見ると、突然|厳格《げんかく》に挙....
紅黄録」より 著者:伊藤左千夫
堂がほんのりその木立の上に浮きだしている。子どもたちはいつのまか遠く予を置いて、を追ってるらしく、畔豆の間に紅黄のりぼんをひらつかせつつ走ってる。予は実にこの....
深夜の市長」より 著者:海野十三
ゃないか……」 と、なおも叫び続ける声! その方を見やると、一人の女の腕に、のように飛びついている小娘の姿が目に入った。 「コラッ……」女の手にキラリと光....
空襲葬送曲」より 著者:海野十三
たって飛び上れるものじゃない。いくら空が広いからって、ページェントじゃないから、が飛ぶようなわけには行かない。まァ精々三分の一の六百機だ。六百機が、飛び上った....
蠅男」より 著者:海野十三
の鉄の門を越えて、玄関の戸を叩いてみい」 声の下に、二名の警官が勇しく鉄の門にのように飛びついた。 「さあ、お前ら三名、裏口へ廻れ、一人は連絡やぜ」 部下....
火星探険」より 著者:海野十三
群は、たちまち陽気に動きだした。手をふり足をあげ、重そうな頭を動かして、釜の中へ《いなご》を放りこんだように、ものすごく活発な踊りを始めた。 「おーい、その曲....
人造人間エフ氏」より 著者:海野十三
る様子をしていたのである。 「さあ、今のうちだ。いよいよ穴があくぞ」 二人は、のように壁にとびついた。そして棒切みたいなもので、暗い壁をつついていたが、どう....
星女郎」より 著者:泉鏡花
われわれ人間としては尋常事ではない。手に汗を握る一大事であったが、山に取っては、が飛ぶほどでもなかろう。 境は、今の騒ぎで、取落した洋傘の、寂しく打倒れた形....
月世界跋渉記」より 著者:江見水蔭
根は飛んで了い、檣は折れ、その他表面にある附属物は一切滅茶滅茶に破損して、まるでの足や羽根を毟ったように鉄製の胴だけが残っている。 この様子を見ると、折角元....