蝦蟇口[語句情報] » 蝦蟇口

「蝦蟇口〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

蝦蟇口の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
婦系図」より 著者:泉鏡花
仰向いて、目を大きくして何か考えるようだったが、もう一つの袂から緋天鵝絨の小さな蝦蟇口を可愛らしく引出して、 「小母さん、これを上げましょう。怒っちゃ可厭よ。沢....
骨董」より 著者:幸田露伴
い。嬉しがる、自慢をする。その大金は喜悦税だ、高慢税だ。大金といったって、十円の蝦蟇口から一円出すのはその人に取って大金だが、千万円の弗箱から一万円出したって五....
」より 著者:島崎藤村
。三月の二日だよ。」 それを聞いて、私は黒いメリンスを巻きつけた兵児帯の間から蝦蟇口を取り出した。その中にあった金を次郎に分け、ちょうどそこへ屋外からテニスの....
分配」より 著者:島崎藤村
なかったというもの、そういう人たちを見るたびに私は自分の腰に巻きつけた帯の間から蝦蟇口を取り出して金を分けることもあり、自分の部屋の押入れから古本を取り出して来....
木の子説法」より 著者:泉鏡花
、白髪のお媼さんが下足を預るのに、二人分に、洋杖と蝙蝠傘を添えて、これが無料で、蝦蟇口を捻った一樹の心づけに、手も触れない。 この世話方の、おん袴に対しても、....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
は吹消した提灯を、鼠に踏まえて、真鍮の煙管を鉄扇で、ギックリやりますし、その方は蝦蟇口を口に、忍術の一巻ですって、蹴込へ踞んで、頭までかくした赤毛布を段々に、仁....
星女郎」より 著者:泉鏡花
髯だらけな頬を撫でる。 「私は、黙って懐中を探しました。さあ、慌てたのは、手拭、蝦蟇口、皆無い。さまでとも思わなかったに、余程|顛動したらしい。門へ振落して来た....
怨霊借用」より 著者:泉鏡花
、大肌脱になっていて、綿八丈の襟の左右へ開けた毛だらけの胸の下から、紐のついた大蝦蟇口を溢出させて、揉んでいる。 「で、旦那、身投げがござりましてから、その釜ヶ....
三筋町界隈」より 著者:斎藤茂吉
っていた従弟が、ある日日本橋を歩いていて握鮓の屋台に入り、三つばかり食ってから、蝦蟇口に二銭しかなくて苦しんだ話をしたことがある。その話を聞いて私は一切すしとい....
瓜の涙」より 著者:泉鏡花
鞭だか、朱の総のついた奴をすくりと刺している。 年倍なる兀頭は、紐のついた大な蝦蟇口を突込んだ、布袋腹に、褌のあからさまな前はだけで、土地で売る雪を切った氷を....
山吹」より 著者:泉鏡花
まちかくれる。(一息に煽切る)ああッ、う――い。……御勘定……(首にかけた汚き大蝦蟇口より、だらしなく紐を引いてぶら下りたる財布を絞り突銭する)弘法様も月もだが....
葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
だもんですから、」ずっと、長火鉢の前を悠々と斜に過ぎ、帯の間へ手を突込むと小さな蝦蟇口を出して、ちゃらちゃらと箪笥の上に置いた。門口の方を透して、 「小僧さん、....
河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
泊い歩行く。 一向に美術家でない。錺屋、錺職をもって安んじているのだから、丼に蝦蟇口を突込んで、印半纏で可さそうな処を、この男にして妙な事には、古背広にゲエト....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
目を使います。才智や弁説で 口説くより、早く好い目が見られます。 もう誰も財布や蝦蟇口を邪魔がるには 及ばない。札一枚なら楽に懐中に入れられる。 色文と一しょに....
世間師」より 著者:小栗風葉
こ求めて、それでとにかく朝は凌いだ。握飯でもいい、午は米粒にありつきたいのだが、蝦蟇口にはもう二銭銅貨一枚しか残っていない。 私はそこの海岸通りへ出た。海から....