衆生[語句情報] »
衆生
「衆生〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
衆生の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
んため、一つはその方の魔縁に惹《ひ》かれて、無間地獄《むげんじごく》に堕ちようず
衆生《しゅじょう》を救うてとらさんため、老衲《ろうのう》自らその方と法験《ほうげ....
「尼提」より 著者:芥川竜之介
《きょうしゅ》、十方最勝《じっぽうさいしょう》、光明無礙《こうみょうむげ》、億々
衆生平等引導《おくおくしゅじょうびょうどういんどう》の能化《のうげ》である。けれ....
「竜」より 著者:芥川竜之介
まま、行きすぎようと致しましたが、恵印はまるで独り言のように、『はてさて、縁無き
衆生《しゅじょう》は度《ど》し難しじゃ。』と、呟《つぶや》いた声でも聞えたのでご....
「道祖問答」より 著者:芥川竜之介
ちばんどり》も鳴かないのに、こっそり床をぬけ出して、酒臭い唇《くちびる》に、一切
衆生《いっさいしゅじょう》皆成仏道《かいじょうぶつどう》の妙経を読誦しようとする....
「俊寛」より 著者:芥川竜之介
ぽうさいしょう》、光明無量《こうみょうむりょう》、三学無碍《さんがくむげ》、億億
衆生引導《おくおくしゅじょういんどう》の能化《のうげ》、南無大慈大悲《なむだいじ....
「片信」より 著者:有島武郎
う。ここまでいうと「有島氏が階級争闘を是認し、新興階級を尊重し、みずから『無縁の
衆生』と称し、あるいは『新興階級者に……ならしてもらおうとも思わない』といったり....
「宣言一つ」より 著者:有島武郎
四階級以外の階級に生まれ、育ち、教育を受けた。だから私は第四階級に対しては無縁の
衆生の一人である。私は新興階級者になることが絶対にできないから、ならしてもらおう....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
y が残っているのを私自身よく承知している。私は全く凡下な執着に駆られて齷齪する
衆生の一人に過ぎない。ただ私はまだその境界を捨て切ることが出来ない。そして捨て切....
「夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
藪沢の関守が控えた。名のって通れ。 鯰入 (杖を袖にまき熟と視て)さては縁のない
衆生でないの。……これは、北陸道無双の霊山、白山、剣ヶ峰千蛇ヶ池の御公達より、当....
「七宝の柱」より 著者:泉鏡花
ど、われらと、仏神の中を妨ぐる、姑だ、小姑だ、受附だ、三太夫だ、邪魔ものである。
衆生は、きゃつばらを追払って、仏にも、祖師にも、天女にも、直接にお目にかかって話....
「第二菎蒻本」より 著者:泉鏡花
灯が点いて、老人が殊勝に坐って、御法の声。 「……我常住於此 以諸神通力 令顛倒
衆生 雖近而不見 衆見我滅度 広供養舎利 咸皆懐恋慕 而生渇仰心……」 白髪に....
「備前天一坊」より 著者:江見水蔭
は勿論の事、次第に依ってはその方を士分にお取立てがあるかも知れぬが……や、緑なき
衆生は度し灘し。どうも致し方の無い事じゃ。さァ御両所御支度なされえ。東中島の児島....
「取返し物語」より 著者:岡本かの子
き法力ではあるなあ。この上は源兵衛に続いてわが身も一しお、老いの山坂|厭いなく、
衆生済度に馳せ向わん。有難し、忝なし、源右衛門。源兵衛。(合掌しつつ和歌を口ずさ....
「葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
につれて、三押に一度、七押に一度、ともすれば響く艪の音かな。 「常説法教化無数億
衆生爾来無量劫。」 法の声は、蘆を渡り、柳に音ずれ、蟋蟀の鳴き細る人の枕に近づ....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
掌握せしめた。 もちろん「無産者独裁」が大衆を動かし得たる事は勿論であるが、大
衆生活の改善は簡単にうまく行かず、大なる危機が幾度か襲来した事と思う。それを乗越....