街道[語句情報] » 街道

「街道〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

街道の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
偸盗」より 著者:芥川竜之介
たぐいであるかもしれない。が、そのほかは、北は千本《せんぼん》、南の鳥羽《とば》街道の境《さかい》を尽くして、蚊やりの煙のにおいのする、夜色《やしょく》の底に埋....
或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
ある事を知っていたから、まず文字《もじ》が関《せき》の瀬戸《せと》を渡って、中国街道《ちゅうごくかいどう》をはるばると広島の城下まで上って行った。が、そこに滞在....
毛利先生」より 著者:芥川竜之介
歳晩《さいばん》のある暮方、自分は友人の批評家と二人で、所謂《いわゆる》腰弁街道《こしべんかいどう》の、裸になった並樹の柳の下を、神田橋《かんだばし》の方へ....
日光小品」より 著者:芥川竜之介
。 高原 裏見が滝へ行った帰りに、ひとりで、高原を貫いた、日光|街道《かいどう》に出る小さな路をたどって行った。 武蔵野《むさしの》ではまだ百....
温泉だより」より 著者:芥川竜之介
町が火事だと聞くが早いか、尻を端折《はしょ》る間《ま》も惜しいように「お」の字|街道《かいどう》へ飛び出したそうです。するとある農家の前に栗毛《くりげ》の馬が一....
将軍」より 著者:芥川竜之介
しょう》に立っていたのは、この村の土塀《どべい》の北端、奉天《ほうてん》に通ずる街道《かいどう》であります。その支那人は二人とも、奉天の方向から歩いて来ました。....
星座」より 著者:有島武郎
ってしまうし、そのほかの人の姿はもうどこにも見えなかった。 停車場前のアカシヤ街道には街燈がともっていた。おたけさんとはぐれたので婆やは三隅さん母子と連れ立っ....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
ましたの、この火鉢の処で。」 お嬢さんは手を引込めた。枯野の霧の緋葉ほど、三崎街道の人の目をひいたろう。色ある半※も、安んじて袖の振へ納った。が、うっかりした....
」より 著者:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ
別荘の石段の上の方に居処を占めて、何の報酬も求めないで、番をして居た。夜になると街道に出て声の嗄れるまで吠えた。さて草臥れば、別荘の側へ帰って独で呟くような声を....
世界怪談名作集」より 著者:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ
度出てまた沈み、子供らは遊びたわむれ、小川は礫の上をちょろちょろと流れ、旅びとは街道に砂ほこりを立てて往来していたのに、ラザルスは死んでいたのであった。そのラザ....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
一人で行くのじゃ。あれ、あの入江のほとりから、少し左に外れたところに見ゆる真平な街道、あれをどこまでもどこまでも辿って行けば、その突き当りがつまり竜宮で、道を間....
歯車」より 著者:芥川竜之介
いように窓の外へ目をやることにした。すると低い松の生えた向うに、――恐らくは古い街道に葬式が一列通るのをみつけた。白張りの提灯や竜燈はその中に加わってはいないら....
初雪」より 著者:秋田滋
見えた。間道が一条、柵のまえを通っていた。そこから三|粁離れたところを通っている街道に通じる道である。 ああ! 彼女にはいま、その頃のことが何もかも思い出され....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
ということだ。その亡霊のあらわれるところは、この谷間だけに限らず、ときには近所の街道にも及び、特に、そこから遠くないある教会の付近にはよくあらわれるのだ。じっさ....
親ごころ」より 著者:秋田滋
一条の街道がこれから村へかかろうとするあたりに、這い込むような小さな家が一軒、道のほと....