表付き[語句情報] » 表付き

「表付き〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

表付きの前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
さっさと通りました。しかるに、構えの中へ通ってみると、少しくいぶかしいことには、表付きの貧弱なるにひきかえ、家うちの器具調度なぞのぐあいが、ただのご家人にしては....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
ぶりがつづくはずはない。と思いながらはいっていってみると、こぢんまりした住まいの表付きから中のぐあい、不思議なほどになにもかもゆたかに光っているのです。 妻女....
空を飛ぶパラソル」より 著者:夢野久作
ものを透きとおらして、左手にビーズ入りのキラキラ光るバッグを提げて、白|足袋に、表付きの中歯の下駄を穿いていたが、霖雨でぬかるむ青草まじりの畦道を、綱渡りをする....