衰える[語句情報] »
衰える
「衰える〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
衰えるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
相変わらず長い消息が添えられて来た。木村の葉子に対する愛着は日を追うてまさるとも
衰える様子は見えなかった。仕事のほうにも手違いや誤算があって始めの見込みどおりに....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
う渦の外の方の部分へ粒子を送り出すことができなくなるので、従ってこの渦動が次第に
衰える。すると今までは灼熱した地球から出る粒子のために押戻されていた近所の他の渦....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
と見て差支えない。ところが、皮膚の表面に現われる死体現象と云うのは、心臓の機能が
衰えると同時に現われるものなんだがね」そこでちょっと言葉を切って、まじまじと相手....
「ヒルミ夫人の冷蔵鞄」より 著者:海野十三
っかり憂鬱になってしまう。 夫はなるべく若々しいのがいい。ことに妾自身の気力が
衰える頃になって、隆々たる夫を持っていることが、どんなにか健康のためにいい薬にな....
「あの世から便りをする話」より 著者:海野十三
ます。さかんに只今やって居ります。そのために私は失業しました。そうして身体は痩せ
衰えるばかりで、非常に電波に妨害されて居ります。先生のお力を以てこの電波を止めて....
「沙漠の古都」より 著者:国枝史郎
喜びと不安とのためにドキドキ心臓が動悸をうつ。しかし勇気が衰えない。何んの勇気が
衰えるものか。何がいったい不安なのか? 彼ら探険隊の一行の中の頭領とも云うべきラ....
「異妖編」より 著者:岡本綺堂
兆である。 そう思うと、彼が一旦の恐怖はさらに歓喜の満足と変って、風雨のすこし
衰えるのを待ってこの門前から再び歩き出した。そうして、二、三間も行ったかと思うと....
「怪異黒姫おろし」より 著者:江見水蔭
も、ついに発見されぬのであった。 「高田殿は乱行、若き男子を屋敷内に引入れて、寵
衰えると切殺し、井戸の中に死骸を捨てられるよ」 そういう風説が江戸中に拡がった....
「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
なって勢力は次第に衰えて行くという今日の有様である。
今後シナの勢力はますます
衰えるだけで、決してチベットに対してその衰勢を恢復するということは出来ない。シナ....
「味覚馬鹿」より 著者:北大路魯山人
。食器は料理の衣裳だということを、ご婦人講師さんとくとお考えあれ。 *
衰える食器。今日、大方の日本料理がわれわれに満足を与えない状態にある。これすなわ....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
た。彼女は人民を愛しており、人民は彼女を愛している。この相互愛が、これっぽちでも
衰えることがあれば、彼女はむしろ死にたい。おっと、ド・メッスに諫言を差し挟む隙も....
「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
い性質を含んでいる、勅撰和歌集、二十一代集、『古今集』の伝統が『金葉』『詞花』で
衰える、『千載集』の後また『古今集』伝統が復活する、これが中世文学の開始である、....
「空中征服」より 著者:賀川豊彦
? 」 と船場が問えば、煙が出なければ機械が回らず、機械が回らなければ、産業が
衰えるからだと狸が答えた。 「多少の犠牲を払わなければ! 」 と半数までのもの....
「学校の桜の木」より 著者:小川未明
こうして、木もまたみんなから愛されていたのです。 だが、ものには、盛んなときと
衰えるときとがあります。この桜の木も、年を老ったせいか、それとも、子供たちに地を....
「融和問題に関する歴史的考察」より 著者:喜田貞吉
ったりするばかりでなく、永く戦争が続いたような場合には、一般に産業がはなはだしく
衰える。すべてが貧乏してしまう。のみならず、戦敗者の側に立った人々は、実にみじめ....