裂ける[語句情報] »
裂ける
「裂ける〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
裂けるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「魔術」より 著者:芥川竜之介
ふち》へ赤く花模様を織り出した、派手《はで》なテエブル掛でさえ、今にもずたずたに
裂けるかと思うほど、糸目が露《あらわ》になっていました。
私たちは挨拶をすませ....
「葱」より 著者:芥川竜之介
と思うと、「武男《たけお》さんに御別れなすった時の事を考えると、私は涙で胸が張り
裂けるようでございます」と書いてある。果然お君さんはほとんど徹夜をして、浪子夫人....
「或る女」より 著者:有島武郎
界《さかい》から救い出された人のように、驚喜に近い表情を顔いちめんにみなぎらして
裂けるほど目を見張って、写真を持ったまま飛び上がらんばかりに突っ立ったが、急に襲....
「吉原新話」より 著者:泉鏡花
々と寝て、密と薄目を※くと、そこにうとうとしていた老人の顔を伺った、と思えば、張
裂けるような大欠伸を一つして、 (お、お、しんど)と言って、のさりと立った。 ....
「恐しき通夜」より 著者:海野十三
を離そうとして、必死に振りきった。べりべりッという厭やな音がして、学士の洋服が引
裂けると、右腕が急に自由になった。 (こうなると、こっちのものだ) そう思った....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
なものが、避難民の頭上に降ってきた。 「ウ、ウ、グわーン、グわあーン」 大地が
裂けるような物音が、あちらでも、こちらでもした。それは、ひっきりなしに、米軍が投....
「火星探険」より 著者:海野十三
って、外をのぞいた。 「おやっ、たいへんだ。皆早く来い……」 河合はのどが張り
裂けるほどの声で、仲間をよんだ。ふだん沈着な彼は、一体何におどろいたのだろうか。....
「火葬国風景」より 著者:海野十三
気を感じなかったことが判った――このパッと差し込んだ明るさと、パチパチと物の焼け
裂けるような音響とは、八十助に絶望を宣告したも同様だった。彼の脳裏には、始めてこ....
「雷」より 著者:海野十三
を吐いた。 そのときだった。 紫電一閃! 呀っと叫ぶ間もなく、轟然、地軸が
裂けるかと思うばかりの大音響と共に、四郎の乗っている櫓は天に沖する真赤な火柱の中....
「古狢」より 著者:泉鏡花
、銅の鍋は一つ一つ、稲妻に似てぴかぴかと光った。 足許も定まらない。土間の皺が
裂けるかと思う時、ひいても離れなかった名古屋の客の顔が、湯気を飛ばして、辛うじて....
「歌行灯」より 著者:泉鏡花
。……そうかと言って、こう張っちゃ、身も皮も石になって固りそうな、背が詰って胸は
裂ける……揉んでもらわなくては遣切れない。遣れ、構わない。」 と激しい声して、....
「黒百合」より 著者:泉鏡花
髪とが、わななくのを見た。この一雫が身に染みたら、荒鷲の嘴に貫かれぬお雪の五体も
裂けるであろう。 一言の答えも出来ない風情。 少年も愁然として無言で居たが、....
「アグニの神」より 著者:芥川竜之介
を呼びかけながら、全身の力を肩に集めて、何度も入口の戸へぶつかりました。 板の
裂ける音、錠のはね飛ぶ音、――戸はとうとう破れました。しかし肝腎の部屋の中は、ま....
「杜子春」より 著者:芥川竜之介
まうぞ」 神将は戟を高く挙げて、向うの山の空を招きました。その途端に闇がさっと
裂けると、驚いたことには無数の神兵が、雲の如く空に充満ちて、それが皆|槍や刀をき....
「夫人利生記」より 著者:泉鏡花
峰を、孫のために拝んだ、小児も小さな両手を合せた。この時の流の音の可恐さは大地が
裂けるようであった。「ああ、そうとは知りませぬ。――小児衆の頑是ない、欲しいもの....