裸身[語句情報] » 裸身

「裸身〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

裸身の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
カインの末裔」より 著者:有島武郎
い匂が小屋一杯になった。厚い舌をだらりと横に出した顔だけの皮を残して、馬はやがて裸身《はだかみ》にされて藁《わら》の上に堅くなって横《よこた》わった。白い腱《す....
婦系図」より 著者:泉鏡花
月が見えた。廂はずれに覗いただけで、影さす程にはあらねども、と見れば尊き光かな、裸身に颯と白銀を鎧ったように二の腕あたり蒼ずんだ。 思わず打仰いで、 「ああ、....
空襲葬送曲」より 著者:海野十三
胴中に叩き込もうと、突進して行った。 潜水艦の機関兵員は、熱気に蒸された真赤な裸身に疲労も識らず、エンジンに全速力をあげさせ、鱶のように敏捷な運動を操りながら....
恐怖の口笛」より 著者:海野十三
い気持じゃないの」 そういってジュリアは奥に入ると、シャーッと白い噴泉を真白な裸身に浴びた。 「あの――お姉さま」と千鳥がトントンと間の板壁を叩いた。 「お姉....
海底大陸」より 著者:海野十三
れない事情にあった。とにかく長良川博士のこの言葉は、学者たちをして、ロロー殿下の裸身について、異常の好奇心を起こさせないではいなかった。 「その説明は、次のよう....
海底都市」より 著者:海野十三
が二人。半数は若く、半数は老人だということであった。 彼らは服装をととのえた。裸身《らしん》の上へ、西陣織《にしじんおり》のようなもので作った、衣服をつけた。....
絵本の春」より 著者:泉鏡花
ら裂けたように、二人の身体は、浜へも返さず、浪打際をただ礫のように左右へ飛んで、裸身で逃げた。 大正十五(一九二六)年一月....
夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
がら、館、剣ヶ峰千蛇ヶ池へ――熊に乗って、黒髪を洗いに来た山女の年増がござった。裸身の色の白さに、つい、とろとろとなって、面目なや、ぬらり、くらりと鰭を滑らかい....
灯明之巻」より 著者:泉鏡花
咲いたのには逢わなかった。またどこにもあるまい。細竹一節の囲もない、酔える艶婦の裸身である。 旅の袖を、直ちに蝶の翼に開いて――狐が憑いたと人さえ見なければ―....
神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
つきます息も、千本の針で身体中さすようです。――前刻も前刻、絵馬の中に、白い女の裸身を仰向けにくくりつけ、膨れた腹を裂いています、安達ヶ原の孤家の、もの凄いのを....
湯女の魂」より 著者:泉鏡花
伸したのを上下に動かしました。体がぶるぶるッと顫えたと見るが早いか、掻消すごとく裸身の女は消えて、一羽の大蝙蝠となりましてございまする。 例のごとくふわふわと....
多神教」より 著者:泉鏡花
く、美しき御神に、嫉妬の願を掛けるとは何事じゃ。 禰宜 これ、速におわびを申し、裸身に塩をつけて揉んでなりとも、払い浄めておもらい申せ。 神職 いや布気田、(禰....
白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
い。」 「それでも、あの段、くるくる舞うてころげた時は、あて、ぱッと帯紐とけて、裸身で落ちるようにあって、土間は血の池、おにが沢山いやはって、大火鉢に火が燃えた....
卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
……と見ると艶々したその櫛巻、古天井の薄暗さにも一点の煤を留めぬ色白さ。惜い事に裸身ではないが、不断着で着膨れていながら、頸脚が長くすらりとしていた。 「勝手が....
ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
術にまじって、劇場に掛ったんだよ。まともには見られないような、白い、西洋の婦人の裸身が、戸板へ両腕を長く張って、脚を揃えて、これも鎹で留めてある。……絵で見るよ....