西風[語句情報] »
西風
「西風〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
西風の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「俊寛」より 著者:芥川竜之介
うご》の眦《まなじり》を垂れさせ給えと唱《とな》えたから、その跡《あと》へ並びに
西風大明神《にしかぜだいみょうじん》、黒潮権現《くろしおごんげん》も守らせ給え、....
「或る女」より 著者:有島武郎
骸《なきがら》のように、ゆるぎもせずにともっていた。夜の間《あいだ》静まっていた
西風が思い出したように障子にぶつかって、釘店《くぎだな》の狭い通りを、河岸《かし....
「或る女」より 著者:有島武郎
朝の天気に引きかえて、朝日がしばらく東向きの窓にさす間もなく、空は薄曇りに曇って
西風がゴウゴウと杉森《すぎもり》にあたって物すごい音を立て始めた。どこにか春をほ....
「カインの末裔」より 著者:有島武郎
と》に続く胆振《いぶり》の大草原を、日本海から内浦湾《うちうらわん》に吹きぬける
西風が、打ち寄せる紆濤《うねり》のように跡から跡から吹き払っていった。寒い風だ。....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
天に瓔珞とかがやく星の数々も共に。 (注一) 天の神で風の神々の父。 (注二)
西風。 (注三) 北風。 (注四) 南風。 (注五) 暁の明星―金星(venus....
「深夜の市長」より 著者:海野十三
。 ラジオの気象通報は、中国大陸にあった高気圧が東行してかなり裏日本に迫り、北
西風が強く吹き募ってきたことを報じた上、T市地方は二、三日うちにまた雪になるでし....
「国際殺人団の崩壊」より 著者:海野十三
それは何? 翌日の早暁、帝都の西郊から毒|瓦斯フォルデリヒトを撒きちらし、
西風にこれを吹き送らせて全市民を殺戮しつくそうという、前代未聞の計画であった。彼....
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
生命あるかぎりは、敵と戦い、敵の攻撃を無効にし、そして敵を倒さん。 敵千機大
西風に吹かれけり 敵千機大
西風を喫しけり 敵千機大
西風の味如何 二月十....
「戦時旅行鞄」より 著者:海野十三
く金博士始末計画がうまく軌道にのって動きだしたのは、その年の秋も暮れ、急に寒い北
西風が巷を吹きだした頃のことである。 その頃、金博士の許へ、差出人の署名のない....
「人造人間事件」より 著者:海野十三
の決戦の場面であった。 「太平洋上、決戦ハ迫ル――」と帆村は高らかに叫んだ。 「
西風ガ一トキワ強クナッテキタ――」 と地の文章を読む。これは昨夜、千葉早智子が....
「成層圏飛行と私のメモ」より 著者:海野十三
うな亜成層圏飛行でも、やはり右にのべた恩沢はある程度あるらしい。そこでは、いつも
西風が吹いているという。そして、この亜成層圏でも、空中に酸素が少いから、呼吸がか....
「良夜」より 著者:饗庭篁村
以て世に立んという考えを固くさせたり。 懐しき父母の許より手紙届きたり。それは
西風|槭樹を揺がすの候にして、予はまずその郵書を手にするより父の手にて記されたる....
「迷信解」より 著者:井上円了
り、日に吉凶なき道理を示したものである。あたかも港にかかる船の、東方に行く者は、
西風を順風といい東風を悪風といい、また西方に行く者は、東風は順にして
西風は逆とな....
「南半球五万哩」より 著者:井上円了
タアレナス港に入りて碇泊す。その地形港湾の形を有せざるも、西方に一帯の山脈ありて
西風をとざし、港内は平穏なり。舟中吟一首あり。 凝。 (目をこらして毎日船の格子....
「浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
た一九五七年四月以後の世界の情勢は変化をいたしました。毛沢東先生はこれを、東風が
西風を圧倒しているという適切な言葉で表現されていますが、いまではこの言葉は中国の....