見る間に[語句情報] »
見る間に
「見る間に〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
見る間にの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「偸盗」より 著者:芥川竜之介
る。――と、その太刀が宙におどって、もう一人の侍の太刀を、ちょうと下から払ったと
見る間に、相手は肘《ひじ》をしたたか切られて、やにわに元《もと》来たほうへ、敗走....
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
《おうまや》の白馬《しろうま》が一夜《いちや》の内に黒くなりますやら、御池の水が
見る間に干上《ひあが》って、鯉《こい》や鮒《ふな》が泥の中で喘《あえ》ぎますやら....
「竜」より 著者:芥川竜之介
分、まるで線香の煙のような一すじの雲が中空《なかぞら》にたなびいたと思いますと、
見る間にそれが大きくなって、今までのどかに晴れていた空が、俄《にわか》にうす暗く....
「二つの手紙」より 著者:芥川竜之介
とんど同時に、第二の私は丁度|硝子《ガラス》に亀裂《きれつ》の入るような早さで、
見る間に私の眼界から消え去ってしまいました。私は、夢遊病患者《ソムナンビュウル》....
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
したのでしょう。あの石河岸の前へ来るまでは、三人とも云い合せたように眼を伏せて、
見る間に土砂降りになって来た雨も気がつかないらしく、無言で歩き続けました。
そ....
「星座」より 著者:有島武郎
う間もなく園の周囲には霰《あられ》が篠《しの》つくように降りそそいだ。それがまた
見る間に遠ざかっていって、かすかな音ばかりになった。
第二陣、第三陣が間をおい....
「義血侠血」より 著者:泉鏡花
かねたりき。 何思いけん、御者は地上に下り立ちたり。乗り合いはこはそもいかにと
見る間に、渠は手早く、一頭の馬を解き放ちて、 「姉さん済みませんが、ちょっと下り....
「高野聖」より 著者:泉鏡花
、胸も、乳も、手足も全《まった》き姿となって、浮いつ沈みつ、ぱッと刻まれ、あッと
見る間にまたあらわれる。私《わし》は耐《たま》らず真逆《まっさかさま》に滝の中へ....
「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
たその若い漁夫は、やがて眠るようにおとなしく気を失って、ひょろひょろとよろめくと
見る間に、くずれるように胴の間にぶっ倒れてしまった。 漁夫たちは何か魔でもさし....
「開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
な方の絵が、このくらいな事が出来なくっちゃ。」 絵絹に、その面影が朦朧と映ると
見る間に、押した扉が、ツトおのずから、はずみにお妻の形を吸った。 「ああ、吃驚、....
「黒百合」より 著者:泉鏡花
て、転けつ、まろびつ、人礫かと凄じい、物の姿。 四十九 あれはと
見る間に早や近々と人の形。橋の上を流るるごとく驀直に、蔵屋へ駆込むと斉しく、床几....
「醜い家鴨の子」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
者達も真似して次々に跳び込むのでした。みんないったん水の中に頭がかくれましたが、
見る間にまた出て来ます。そしていかにも易々と脚の下に水を掻き分けて、見事に泳ぎ廻....
「初雪」より 著者:秋田滋
云っては、渦を巻いて飛んでいる鴉の群だけである。その鴉の群は、雲のように拡がると
見る間に、さっと畑のうえに舞い降り、やがてまた、どことも知れず飛び去ってゆくのだ....
「瓜の涙」より 著者:泉鏡花
団扇で、耳も頭もかくしながら、土地の赤新聞というのを、鼻の下に敷いていたのが、と
見る間に、二ツ三ツ団扇ばかり動いたと思えば、くるりと仰向けになった胸が、臍まで寛....
「三枚続」より 著者:泉鏡花
抱え込むと、雨戸が一枚ばったり内へ煽ったんですが、赫として顔が熱かったのも道理、
見る間に裏返しに倒れ込むとめらめらと燃えてましょう。戸外は限もない狐火のようにち....