見合す[語句情報] » 見合す

「見合す〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

見合すの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
根岸お行の松 因果塚の由来」より 著者:三遊亭円朝
すんで、お若さんは頻りに止めますから、伊之助もそれではと小歇《こやみ》になるまで見合すことにいたし、立膝をおろして煙草を呑もうといたすと、ざア/″\/″\という....
猫と色の嗜好」より 著者:石田孫太郎
れるようなことはあるまい、故に鼠を捕らしむる猫には白色又は水色の首環丈にして鈴は見合すべきであるが、小猫には此両者一を欠かぬようにすべきであろう。....
春の潮」より 著者:伊藤左千夫
一時間のその余も泣き合っていた。 もとより灯のある場合ではない。頭はあげても顔見合すこともできず、ただ手をとり合うているばかりである。 「省さん、わたしは嬉し....
名人長二」より 著者:三遊亭円朝
いやし」 と立上って帰り支度を致しますが、余りの事に一同は呆れて、只互いに顔を見合すばかりで何にも申しませんから、お政が心配をして、長二の袂を引留めまして、 ....
海神別荘」より 著者:泉鏡花
無言にてつかつかと寄り、猶予わず剣を抜き、颯と目に翳し、衝と引いて斜に構う。面を見合す。) ああ、貴方。私を斬る、私を殺す、その、顔のお綺麗さ、気高さ、美しさ....
獄中消息」より 著者:大杉栄
とかして。 社名は兄キの意見通り保文社とかかえる方がよかろう。しかし出版は当分見合すがいい。そしてもしそんな金があったら、広告の方に費ったらよかろう。 次の....
外米と農民」より 著者:黒島伝治
くらいしか食わなくなって悄げこんだ。平生、まずいものを食いなれている百姓が、顔を見合すと、飯のまずいことをぶつ/\云う日が多くなった。 かつてのかゝりつけの安....
取舵」より 著者:泉鏡花
。 さるほどに汽船の出発は大事を取りて、十分に天気を信ずるにあらざれば、解纜を見合すをもて、却りて危険の虞寡しと謂えり。されどもこの日の空合は不幸にして見謬ら....
多神教」より 著者:泉鏡花
やきもちの頬を敲くぞ、立ちませい。 お沢 (急に立って、颯と森に行く。一同|面を見合すとともに追って入る。神職と仕丁は反対に社宅―舞台|上には見えず、あるいは遠....
或る秋の紫式部」より 著者:岡本かの子
疲れ果てた。悲しもうにも涙も尽き果てた」 (聖、がっくりする。式部と老侍女は顔を見合す) 老侍女「どうやら、聖さまは極楽行きのお船に乗り損なったようじゃございま....
審判」より 著者:カフカフランツ
は、完全にむなしく待たされたことになった三人の客を非常に驚かせたので、黙って顔を見合すばかりだった。 「それじゃあ、そうきまりましたね?」と、帽子を持ってきた小....
活人形」より 著者:泉鏡花
なすうち、誰が手を触れしということ無きに人形の被すらりと脱け落ちて、上※呀と顔を見合す処に、いと物凄き女の声あり。「無法を働く悪人|等、天の御罰を知らないか。そ....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
、境を転ず。 ここにあれ。またかしこにあれ。」 (一同驚きて立ちをり、互に顔を見合す。) アルトマイエル ここはどこだ。好い景色だなあ。 フ....
一人舞台」より 著者:ストリンドベリアウグスト
い様子をするのだろうと思うわ。前からそんな心持がしてよ。 (二人極まり悪げに顔を見合す。) それはそうと、兎に角今夜はちょっと内へおいでな。そしてわたし共に対し....
特殊部落ということについて」より 著者:喜田貞吉
にして近時余輩の有する余暇と余輩の健康とは、当分かくの如き増大号の頻繁なる発行を見合すべく余儀なくせしむるに至ったが為に、余輩は前々号以来、俗法師の研究を始めと....