見張る[語句情報] » 見張る

「見張る〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

見張るの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
単独行」より 著者:加藤文太郎
動車が下りてきた。小泉山の下で東の空に判然と浮んだ真白い八ヶ岳の連峰に驚きの目を見張る。この道の最後の村である上槻ノ木で温泉の様子を聞く。今年は経営主が変ったた....
血の文字」より 著者:黒岩涙香
れば余が不審は是よりして却て、益々|募り、果は作法をも打忘れて熱心に目科の行いを見張るに至れり。 見張り初めてより幾程も無く余は目科の振舞に最と怪しく且恐ろし....
支倉事件」より 著者:甲賀三郎
にも帰って来るかも知れぬ。石子、渡辺の両刑事は其夜人の寝静まった頃から支倉の家を見張る事にした。 寒風に晒されながら冬の夜更けを、人知れず暗闇に佇んでいるのは....
八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
のか、テレ隠しに盆の上の栗を摘んだ。 「ほほう大きな栗ですなあ」わざとらしく眼を見張る。 「よかったらお食りなさりませ」笑止らしく山吹はこう云った。「余り物では....
琵琶伝」より 著者:泉鏡花
畑と謂ってやりゃ、即座に捕まえられて、吾も、はあ、夜の目も合わさねえで、お前様を見張るにも及ばずかい、御褒美も貰えるだ。けンどもが、何も旦那様あ、訴人をしろとい....
星女郎」より 著者:泉鏡花
して、縄がずるずると手繰られた。慌てて放して、後へ退った。――一対の媼が、背後で見張るようにも思われたし、縄張の動く拍子に、矢がパッと飛んで出そうにも感じたので....
赤格子九郎右衛門」より 著者:国枝史郎
仰せの通りにござりまする」 「利休、今日より茶を止めい!」 「え?」と驚いて眼を見張る。 すると秀吉はカラカラと笑い、 「何も驚くことは無いわ。器量ある男と云....
博物誌」より 著者:岸田国士
がったのである。 こいつは有名な牡牛で、その堂々たる体格には道を通る人々が眼を見張るくらいだ。人々は遠くからそっと感心して眺め入る。そして、これまでのところは....
三甚内」より 著者:国枝史郎
は、グイと顔を突き出したが、「この顔見覚えがあろうがの?」 「え?」と甚内は眼を見張る。と、彼は愕然とした。「……うむ、そういえば頬の上に古い一筋の太刀傷がある....
戯作者」より 著者:国枝史郎
手前お上手は申しませぬ」 「それにしちゃア智慧がねえ……」 「え?」と武士は眼を見張る。 「何を、口が辷りやした。それにしても無分別ですね。見れば立派なお侍様、....
娘煙術師」より 著者:国枝史郎
の前へ揃って姿を現わした。 「おいこの屋敷だ」 「さてどうする」 「四方へ散って見張ることにしよう」 「よかろう」 という声がしたかと思うと、友吉をはじめとし....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
秋の午後、イカバッドは、もの思いにふけりながら、いつも彼が教室のなかのできごとを見張るときに腰かける高い椅子に王様のようにどっかと坐りこんでいた。その手に彼は専....
山吹」より 著者:泉鏡花
。) 夫人 堪忍して下さいまし。先生、――「座敷を別に、ここに忍んで、その浮気を見張るんだけれど、廊下などで不意に見附かっては不可いから、容子を変えるんだ。」と....
火夫」より 著者:カフカフランツ
いなら、なぜその同じトランクを航海のあいだあんなに注意深く気をつけていて、それを見張るためにほとんど夜も眠れないくらいだったのか、さっぱりわからなかった。彼は航....
断食芸人」より 著者:カフカフランツ
選ばれた常任の見張りがいて、これが奇妙にもたいていは肉屋で、いつでも三人が同時に見張る。彼らの役目は、断食芸人が何か人に気づかれないようなやりかたで食べものをと....