見当違い[語句情報] » 見当違い

「見当違い〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

見当違いの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或る女」より 著者:有島武郎
※《とりこ》にしようとしている事などはてんで問題にはしまいとした。夫人はよけいな見当違いをして、痛くもない腹を探っている、事務長がどうしたというのだ。母の胎《は....
或る女」より 著者:有島武郎
ら。……お前にはふて腐れがいっちよく似合っとるよ……ただしおれをだましにかかると見当違いだぞ」 そういいながら倉地は葉子を突き放すようにした。葉子はそれでも少....
私の父と母」より 著者:有島武郎
。芸術に対しては特に没頭したものがなかったので、鑑識力も発達してはいなかったが、見当違いの批評などをする時でも、父その人でなければ言われないような表現や言葉使い....
富士」より 著者:岡本かの子
ない重みを感じながら、その娘に対し氷にもなれというような呪詛をかけたことのおよそ見当違いでもあり、無慈悲な仕打ちであることが悔まれた。 今頃、娘はどうしている....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
は自己の野心を満足せんが為めに、即ち彼の衷にあって表現を求めている愛に、粗雑な、見当違いな満足を与えんが為めに、愛国とか、自由とか、国威の宣揚とかいう心にもない....
母子叙情」より 著者:岡本かの子
に、にがにがしさを持て剰した。つまり夫人がかの女を、世間普通の賢母と同列に置いた見当違いが、かの女を焦立たせた。それは遠い昔、たった一つしたかの女のいのちがけの....
唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
ないと山番に叱られますよ。」 藤助は真顔で、微酔の頭を掉った。 「途方もねえ、見当違い、山また山を遥に離れた、峰々、谷々……と言えばね、山の中に島々と言う処が....
岡本一平論」より 著者:岡本かの子
」などと表面、あいまいな返事をして置きますが、心のなかでは、何だかその人が、大変見当違いなことを云って居る様な気がします。もちろん、私の家にも面白い時も賑やかな....
黒百合」より 著者:泉鏡花
した、蛍は、かえってその頭の上を飛ぶものを、振仰いで見ようともせぬ、男の冷かさ。見当違いに団扇を出して、大きな嬰児だといって笑ったが、声も何となくもの淋しい。お....
荘子」より 著者:岡本かの子
居られる様子を快哉に感じられ「道」を極める荘先生に好い影響さえお与え申したのだ。見当違いに恥じたりなさるな。と呉々も申し聞かせたのですが駄目です」 荘子は腕を....
」より 著者:岡本かの子
憂鬱や偏執に困らされても、悪どい悲惨極まる生活には陥されるようなことはなかった。見当違いや、煩わしさや、憂鬱や偏執に、「我」も「根」も尽き果てようとする時、加奈....
二葉亭余談」より 著者:内田魯庵
微醺を帯びた上機嫌であって、どういう話のキッカケからであったか平生の話題とは全で見当違いの写真屋論をした。写真屋の資本の要らない話、資本も労力も余り要らない割合....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
いた。例えば『浮雲』に対する世評の如き、口を揃えて嘖々称讃したが、渠らの称讃は皆見当違いあるいは枝葉|末梢であって、凡近卑小の材を捉えて人生の機微を描こうとした....
明治の文学の開拓者」より 著者:内田魯庵
入る。かつまた二葉亭に対して彼ほど厚情を寄せられるのを深く感謝しておる。 話は見当違いに飛んで終ったが、坪内君の世間に及ぼした勢力は非常なもので、いやしくも文....
勝ずば」より 著者:岡本かの子
方だからね。この先生に診て貰っておれば、きっと治して下さるんだよ」 お座なりの見当違いの説明に、必死の望みを外された政枝は、見る見る顳※に青筋を立てて父親を瞠....