見立てる[語句情報] »
見立てる
「見立てる〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
見立てるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
、そんなことを先方から切り出した。江戸詰めの侍たちは、目立たないところに料理屋を
見立てることから、酒を置き、芸妓を呼ぶことまで、その辺は慣れたものだ。半蔵とても....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
運んだ。宿役人仲間の桝田屋小左衛門は急いで大工をさがしに出、伏見屋伊之助は青竹を
見立てるために本陣の裏の竹藪へと走った。狭い宿内のことで、このことを伝え聞いたも....
「小説 不如帰 」より 著者:徳冨蘆花
おもしろいぞ。祇園清水知恩院、金閣寺拝見がいやなら西陣へ行って、帯か三|枚襲でも
見立てるさ。どうだ、あいた口に牡丹餅よりうまい話だろう。御身も久しぶりだ、お豊を....
「思想と風俗」より 著者:戸坂潤
そういう風に考えることは、壮年者以上をば消えて行く時代の者とか旧い時代の者とかに
見立てることに他ならないが、夫は要するに壮年者以上の者が、青年との比較に於て、青....
「道徳の観念」より 著者:戸坂潤
か混合物と見立てられる。 だが修身の特色は、この徳目を永久不変な人間性の元素と
見立てることだ。これは道徳内容の(形式だけのではない)固定化を意味する。この徳目....
「連句雑俎」より 著者:寺田寅彦
比較を試みることもできる。 前述のように連句中の一句一句をそれぞれの一つの音と
見立てる代わりにこれよりはもう少し複雑な見方をすることもできる。元来一つの長句な....
「思想としての文学」より 著者:戸坂潤
い喧嘩を始める。これは爺父が他人を恐れるからである。小林秀雄をこうした道化役者に
見立てることは必ずしも当っていないとは思うが、併し彼の内に何かこの種類の道化役者....
「現代日本の思想対立」より 著者:戸坂潤
ることは当然だが、誰でも彼でもスパイ容疑者に見立てられ得るということが困るのだ。
見立てる見立てないは、無論当人と相談なしにやれることだから。 初め好意をもって....
「万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
て叙景歌人の最大なものと称したのも偶然ではないのである。吾等は短歌を広義抒情詩と
見立てるから、叙景・抒情をば截然と区別しないが、総じて赤人のものには、激越性が無....
「保久呂天皇」より 著者:坂口安吾
ッポをむく。それが霊薬で当ててから研究室の博士のようにも商事会社の社長のようにも
見立てることができるように思われた。そのために久作は一そう三吉を呪ったが、自分に....
「水鳥亭」より 著者:坂口安吾
である。 もと中学教師のジイサンは皆にオヤジとよばれていたが、現役の中学教師に
見立てることができる程度に精気があって、また威厳があったのである。その威厳は主と....
「貞操問答」より 著者:菊池寛
、 「ああ、解ったわ。お姉さまに、何か買ってお上げになるんでしょう。いいわ。私が
見立てるわ。その代り、私にも何か買って下さるんでしょう?」 「もちろん、そうなる....
「染吉の朱盆」より 著者:国枝史郎
旨く辻褄を合わせて見せよう。第一に辻斬の侍だが、ありゃァ将軍家ご連枝の、若殿様と
見立てるんだなあ。新刀試しをしたことにするさ。お縫様屋敷のあの辺は、人家がなくて....
「光り合ういのち」より 著者:倉田百三
な柄のものだったが、それは彼を一そう華やかに見せていた。彼の母親がそうしたものを
見立てるらしかった。 私たちも並んで欄干にとりついた。 やがて鵜船が幾艘とな....
「安吾人生案内」より 著者:坂口安吾
んは、相当健康で合理的な判断力がある方で、神がかりや邪教的な要素が少い文化易者と
見立てることができよう。 文春記者の語るところによると(今きいたのだが)桜井さ....