見落す[語句情報] » 見落す

「見落す〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

見落すの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
星座」より 著者:有島武郎
から遠ざかったような心安さで、一町にあまる広々とした防火道路を見渡した。いつでも見落すことのできないのは、北二条と大通りとの交叉点《こうさてん》にただ一本立つエ....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
か。そして智的生活を一歩踏み出したところに、更に緊張した純真な生活が伏在するのを見落すようなことはないか。若しそうした態度にあるならば、それはゆゆしき誤謬といわ....
国際殺人団の崩壊」より 著者:海野十三
ろでカムフラージュされるとしても、生憎彼にしなだれかかっていたコケットのおキミを見落す筈はなかった。これに対して、椋島は遂に一言も声を出さなかったし、むしろ顔を....
母子叙情」より 著者:岡本かの子
年に近く随いて歩かねばならなかった。そして人だかりのしている夜店は意地になっても見落すまいとして、行き過ぎたのを小戻りさえする青年の近くにうろうろする洋装で童顔....
血の文字」より 著者:黒岩涙香
、目科は例の空煙草を急ぎて其鼻に宛ながら「好く有る奴さ一番大切な証拠を一番後まで見落すとは、併し老人が自分で書たので無いとすれば事の具合が全く一変する、さア此文....
支倉事件」より 著者:甲賀三郎
足を引摺って五反田の方から引返して来ると、或る狭苦しい横丁に、うっかりしていると見落すような一軒の小さい運送店があった。彼は薄暗い店前を覗いた。 「お宅じゃなか....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
てて、この盛大なる見送りの人々をじっと眺めていた。顔、顔! 数百数千の顔を一人も見落すまいと! 鉄桁の間、起重機の上、各甲板、共楽街の屋根、アパートの窓――ど....
技術の哲学」より 著者:戸坂潤
ているイデオロギーに関わらざるを得ないものだということを見落せない筈である。之を見落すなら、唯物史観に於けるイデオロギーという概念の意義は、その重大な大半を失っ....
科学上における権威の価値と弊害」より 著者:寺田寅彦
内者あるいはこれに代るべき案内書があると便利である。そうでないと往々重要なものを見落す虞がある。近頃|流行る高山旅行などではなおさらである。案内人なしにいい加減....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
ことだ。田舎碁打じゃアあるまいし、賭け碁で江戸の天狗連を総ナメの甚八が、この筋を見落すとは! 黒石は死んでいるのだ。 津右衛門は甚八が顔色を変えて坐り直したの....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
が喜兵衛はたしかに棺桶にはいりました。そのままフタを釘づけにしましたねえ。ここを見落すほどモウロクもしないつもりだが」 「棺桶の大きさは?」 「当り前の大きさだ....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
アア、実にこれは重大きわまることらしいぞ。実に、ウッカリ。バカだなア。危くこれを見落すところだったなア。すると、女の横綱が狐の化けた女にばかされて大石を運んだと....
一商人として 」より 著者:相馬愛蔵
の異なるままを疑いもせず行おうとした。私は基督教が日本の文化に与えた功績を決して見落すものではないが、これを丸呑みにしてことごとく欧米の風習通りに遵わねばならぬ....
光り合ういのち」より 著者:倉田百三
。 「しかしいい歌だな」 と仁田さんは首を振った。「やっぱり違った人が選ばんと見落すね」 「今度は君の番よ」 と書店の主人が私に促した。 「久方の月夜を清み....
北海道の「俊寛」」より 著者:小林多喜二
たメリヤスに半纏一枚しか着ていない。そして彼等の足は、あのをもつた眼差しを決して見落すことは出来ない。 これはしかしこれだけではない。冬近くなつて、奥地から続....