親類[語句情報] » 親類

「親類〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

親類の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
桃太郎」より 著者:芥川竜之介
噛み殺した。雉も鋭い嘴《くちばし》に鬼の子供を突き殺した。猿も――猿は我々人間と親類同志の間がらだけに、鬼の娘を絞殺《しめころ》す前に、必ず凌辱《りょうじょく》....
或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
ます。岡林杢之助《おかばやしもくのすけ》殿なども、昨年切腹こそ致されたが、やはり親類縁者が申し合せて、詰腹《つめばら》を斬らせたのだなどと云う風評がございました....
路上」より 著者:芥川竜之介
がら、 「この頃はまるでその『女の一生』で夢中になっているんだから。一しょにいる親類の娘なんぞをつかまえても、始終その話ばかりしているらしい。」 俊助は黙って....
忠義」より 著者:芥川竜之介
その仔細を尋ねると同時に、本家からの附人《つけびと》にどう云う間違いが起っても、親類中へ相談なり、知らせなりしないのは、穏《おだやか》でない旨を忠告した。ところ....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
なし児の娘が、お島婆さんの養女になったので、自然お敏の家とあの婆の家との間にも、親類らしい往来が始まったのです。けれどもそれさえほんの一二年で、お敏は母親に死な....
或る女」より 著者:有島武郎
生活を回復しようとひしめく良人《おっと》や、中にはいっていろいろ言いなそうとした親類たちの言葉を、きっぱりとしりぞけてしまって、良人を釘店《くぎだな》のだだっ広....
或る女」より 著者:有島武郎
う》に電話でもかけてみてやろう」 葉子はこれはいい思案だと思った。東京のほうで親類たちがどんな心持ちで自分を迎えようとしているか、古藤のような男に今度の事がど....
小さき者へ」より 著者:有島武郎
日の物憂い旅の後に晩秋の東京に着いた。 今までいた処とちがって、東京には沢山の親類や兄弟がいて、私たちの為めに深い同情を寄せてくれた。それは私にどれ程の力だっ....
歌行灯」より 著者:泉鏡花
その思い、真逆に飛込みます。破れかぶれよ、按摩さん、従兄弟再従兄弟か、伯父甥か、親類なら、さあ、敵を取れ。私はね、……お仲間の按摩を一人殺しているんだ。」 ....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
吉原の事を随筆になすったじゃありませんか。」 「いやです、きまりの悪いこと。……親類に連れられて、浅草から燈籠を見に行っただけなんです、玉菊の、あの燈籠のいわれ....
伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
を煮る媼、特にこの店に立寄る者は、伊勢平氏の後胤か、北畠殿の落武者か、お杉お玉の親類の筈を、思いもかけぬ上客一|人、引手夥多の彼処を抜けて、目の寄る前途へ行き抜....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
の世界からの見舞者は、第一が、母よりも先きへ歿った父、つづいて祖父、祖母、肉身の親類縁者、親しいお友達、それから母の守護霊、司配霊、産土の御神使、……一々|数え....
野のはくちょう」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
もみえるというわけさ。――だからこのあたりのものは、やぶでも木立でも、ぼくたちの親類のようにおもわれる。ここでは野馬がこどものじぶんみたとおり草原をはしりまわっ....
寡婦」より 著者:秋田滋
性質は、サロンなどに出入りする浮気な人たちとは同日に云えないものがあるでしょう。親類の間にはこんな言葉がありました、――「サンテーズ家の人のように恋をする。」一....
活人形」より 著者:泉鏡花
。八蔵は手を拍って「旨い。と叫べり。「そうして己が口の前で旨く世間を欺けば、他に親類は無し、赤城家の財産はころりと我が手へ転がり込む。何と八蔵そうなる日にはお前....