角形[語句情報] »
角形
「角形〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
角形の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「魔術」より 著者:芥川竜之介
だ、こうしさえすれば好いのです。」
ミスラ君は手を挙げて、二三度私の眼の前へ三
角形のようなものを描きましたが、やがてその手をテエブルの上へやると、縁へ赤く織り....
「星座」より 著者:有島武郎
段を、手さぐりの指先に細かい塵を感じながら、折れ曲り折り曲りして昇るのだ。長い四
角形の筒のような壁には窓一つなかった。その暗闇の中を園は昇っていった。何んの気だ....
「春の潮」より 著者:伊藤左千夫
所に一区をなせる勝地がある。三方岡を囲らし、厚|硝子の大鏡をほうり出したような三
角形の小湖水を中にして、寺あり学校あり、農家も多く旅舎もある。夕照りうららかな四....
「紅黄録」より 著者:伊藤左千夫
南瓜の蔓が畑の外まではい出し、とうもろこしにもはいついて花がさかんに咲いてる。三
角形に畝をなした、十六角豆の手も高く、長い長いさやが千筋に垂れさがっている。家に....
「春昼」より 著者:泉鏡花
の青大将と、この傍なる菜の花の中の赤楝蛇と、向うの馬の面とへ線を引くと、細長い三
角形の只中へ、封じ籠められた形になる。 奇怪なる地妖でないか。 しかし、若悪....
「鞄らしくない鞄」より 著者:海野十三
地が緋色《ひいろ》で、黒い線で模様がついていた。 隅のところに、上から見ると三
角形になっている隅の飾戸棚があった。目賀野はその戸棚の硝子戸《ガラスど》をあけた....
「怪星ガン」より 著者:海野十三
、垂直に立って床を踏みつけていた。脚の先には、足首と見えて、魚のひれのように、三
角形になった扁平なものがついていた。脚の二本は、前方左右に並んでおり、もう一本の....
「火星探険」より 著者:海野十三
角研究団とは、変な名前である。が、これにはその団員が研究衣の肩のところに、赤い三
角形のしるしをつけているので、そうよばれる。本当のちゃんとした名前が別にあるのだ....
「火星兵団」より 著者:海野十三
太い眉毛がのぞいている。
鼻は、まるで作り物のように、すべっこくて、きちんと三
角形をなして、とがっている
唇は、肉がうすくて、たいへん横に長い。
あごのあ....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
鉄の宮殿」に近いところから、突然ぱっと火が燃えあがった。それが一箇所ではなく、三
角形に三箇所も一度に燃えあがったのだ。そのため上甲板は大騒ぎとなった。 警鐘が....
「悪獣篇」より 著者:泉鏡花
潮で板も除けてあった、箱庭の電信ばしらかと思うよう、杭がすくすくと針金ばかり。三
角形の砂地が向うに、蘆の葉が一靡き、鶴の片翼見るがごとく、小松も斑に似て十本ほど....
「星女郎」より 著者:泉鏡花
もするりと、あとは御存じの、あの奥深い、裏口まで行抜けの、一条の長い土間が、門形
角形に、縦に真暗な穴で。」 と言った、この辺家の構は、件の長い土間に添うて、一....
「梵雲庵漫録」より 著者:淡島寒月
鞭で尻を叩く真似をしながら、彼方此方と駆け廻る。それを少し離れた処で柄の付いた八
角形の眼鏡の、凸レンズが七個に区画されたので覗くと、七人のそうした姿の男が縦横に....
「卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
時雨に真青なのは蒼鬣魚の鰭である。形は小さいが、三十枚ばかりずつ幾山にも並べた、あの暗灰色の菱形の魚を、三
角形に積んで、下積になったのは、軒下の石に藍を流して、上の方は、浜の砂をざらざら....
「私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
いたドイツ製品は、波型紙をさらにもう一枚の紙にのりづけしてあり、しかも波の型が三
角形でなく半円形で、弾力に富むものだった。当時は俗に「なまこ紙」といっていたが、....