言動[語句情報] » 言動

「言動〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

言動の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
い出した。下等な世間に住む人間の不幸は、その下等さに煩わされて、自分もまた下等な言動を余儀なくさせられるところにある。現に今自分は、和泉屋市兵衛を逐い払った。逐....
西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
《ろうぜん》とした眼である。本間さんは黙って相手と向い合いながら、この眼と向うの言動との間にある、不思議な矛盾を感ぜずにはいられなかった。が、勿論老紳士は少しも....
二つの手紙」より 著者:芥川竜之介
した。所が、昨年の秋からまた精神に何か動揺が起ったらしく、この頃では何かと異常な言動を発して、私を窘《くるし》める事も少くはございません。ただ、私が何故《なにゆ....
星座」より 著者:有島武郎
くその中に軽侮《けいぶ》を投げられているような気がして、その裏書を否定するような言動をことさらに試みていたのだが、今日の演説と今の言葉とで、それをはっきり言い現....
青春の逆説」より 著者:織田作之助
ことがないのである。獲得だと大それたことを考えてみたところで、それがどんな実際の言動を意味しているものかも分らなかったのである。今更のように、われながらぎこちな....
演技指導論草案」より 著者:伊丹万作
わるような繊細な心づかいを要する。なかんずく俳優が自信を喪失する誘因になるような言動は絶対に慎しまなければならない。 演技指導とは俳優を侮辱することだと思って....
電気風呂の怪死事件」より 著者:海野十三
赤羽主任の声に、一同は女房と共にはっと眼を上げた。そして、赤羽主任の眼が女房の言動に何事か関心を持ったらしいことに気がついて、一層緊張した沈黙が生れた。 女....
鶴は病みき」より 著者:岡本かの子
みさんのようなたちの女であることが判った。彼女の人前でする一見奇抜相ないろいろな言動の中に実は何もかも、打算して振舞って居る分別がまざまざ見えすいて来た。この女....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
使うね」 「ボーデの法則※」検事は奇問に驚いて問い返したが、重なる法水の不可解な言動に、熊城と苦々しい視線を合わせて、「それでは、あの二つの画に君の空論を批判し....
猿飛佐助」より 著者:織田作之助
ぶ人生主義家連中が、常日頃の佐助の行状、就中この山塞におけるややもすれば軽々しい言動を見て、まず眉をひそめ、やがておもむろに嫌味たっぷりな唇から吐き出すのは、何....
海底都市」より 著者:海野十三
るいはそれより以前《いぜん》の生活や社会事情や人格《じんかく》や嗜好《しこう》、言動《げんどう》、能力などといういろいろな事柄《ことがら》を研究する材料になるこ....
怪獣」より 著者:岡本綺堂
其の通りであったか。その後にも親方らの眼をぬすんで、若い女たちをおびやかすような言動を示さなかったか。それらの事情が判明しない以上、この問題を明らかに解決するこ....
」より 著者:犬田卯
ざという場合には腕まくりでも尻まくりでも出来たのである。 そのことを考えて夫の言動を責めつけようとは思ったが、朝っぱらからぎゃあぎゃあ言い合いをして、この忙し....
御堀端三題」より 著者:岡本綺堂
傍には桜田門外の派出所もある。したがって、彼らは他の人々に対して、無作法や不穏の言動を試みることはない。ここに休んでいる人々を相手に、いつも愉快に談笑しているの....
四つの都」より 著者:織田作之助
ている。微笑は叡智の表現である。私はこの青年の知性というものを、いわゆる知性的な言動を一切描かぬということによって逆説的に表現してみようと思った。 さて、残る....