»
言合
「言合〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
言合の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「活人形」より 著者:泉鏡花
、塵を清むる箒無ければ、蜘蛛の巣ばかり時を得顔に、霞を織る様|哀なり。妖物屋敷と
言合えるも、道理なりと泰助が、腕|拱きて彳みたる、頭上の松の茂を潜りて天より颯と....
「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
、「達引けよや。」と身構えた。「ありませんわ。」極ってら。「そこだ。」というと、
言合わせたように、両方から詰寄るのと、両提から鉄砲張を、両人、ともに引抜くのとほ....
「瓜の涙」より 著者:泉鏡花
膚も、茶じみたのも、清水の色に皆白い。 学生は面を背けた。が、年増に限らぬ……
言合せたように皆頭痛膏を、こめかみへ。その時、ぽかんと起きた、茶店の女のどろんと....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
手をかけたが、溝の上に背伸をして、今度は気構えて勿体らしく酸漿をクウと鳴らすと、
言合せたようにコロコロコロ。 「ね、可愛いだろう。」 カタカタカタ! 「蛙だ、....
「貝の穴に河童の居る事」より 著者:泉鏡花
ぱり私のように思われてならないのよ。」 「いや、ものに誘われて、何でも、これは、
言合わせたように、前後甲乙、さっぱりと三人|同時だ。」 「可厭ねえ、気味の悪い。....
「草迷宮」より 著者:泉鏡花
いつ切尖が降って来ようも知れません。ちっとでも楯になるものをと、皆が同一心です。
言合わせたように順々に……前へ御免を被りますつもりで、私が釣っておいた蚊帳へ、総....
「高野聖」より 著者:泉鏡花
留まらなかった。
尾張《おわり》の停車場《ステイション》で他《ほか》の乗組員は
言合《いいあわ》せたように、残らず下りたので、函《はこ》の中にはただ上人と私と二....
「灯明之巻」より 著者:泉鏡花
その背戸、垣根に咲くのが、森の中の夜があけかかるように目に映ると、同時に、そこに
言合せたごとく、人影が顕われて、門に立ち、籬に立つ。 村人よ、里人よ。その姿の....
「南地心中」より 著者:泉鏡花
屋ごとの店、累り合って露店もあり。軒にも、路にも、透間のない人立したが、いずれも
言合せたように、その後姿を見送っていたらしいから、一見|赤毛布のその風采で、慌し....
「沼夫人」より 著者:泉鏡花
寂しくなる。朝晩は、単衣に羽織を被て、ちとまだぞくぞくして、悪い陽気だとばかり、
言合って閉籠っていた処……その日は朝から雨が上って、昼頃には雲切がして、どうやら....
「ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
くと思うと、――けけこッこう――鶏の声がしたんですって。」 二人思わず、しかし
言合わしたごとく、同時に塚の枯草の鳥冠を視た。日影は枯芝の根を染めながら、目近き....
「露肆」より 著者:泉鏡花
が、がくりとなって、ぐるぐると磨骨の波を打つ。 十 露店の目は、
言合わせたように、きょときょとと夢に辿る、この桃の下路を行くような行列に集まった....
「吉原新話」より 著者:泉鏡花
がれ。」と済まして言う。 様子を知った二三人が、ふとこれで気が着いた。そして、
言合わせたように民弥を見た。 もっとも、そうした年紀ではなし、今頃はもう左衛門....
「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
来ようとも思っていなかった。 然るにこの位な揶揄弄言は平生面と向って談笑の間に
言合うにかかわらず、この手紙がイライラした神経によっぽど触ったものと見えて平時に....
「火星兵団」より 著者:海野十三
あるぞ」
課長は、すっくと、立ちあがった。
「怪人丸木ですって?」
一同は、
言合わせたように、声をそろえて、丸木の名を言った。
「そうだ。運転をしていたのが....