言論統制[語句情報] »
言論統制
「言論統制〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
言論統制の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「世紀の「分別」」より 著者:宮本百合子
、大なり小なりわたしたちは経験してはいないだろうか。 日本のファシズムが露骨に
言論統制をはじめ、文化抑制を強行し、文学者の存在権は文学上の業績ではなくて軍御用....
「今日の日本の文化問題」より 著者:宮本百合子
発言者の言葉を中断したり、カットしたり、モンタージュしたりすることは事実上一種の
言論統制であるとして注意を促した。 放送討論会は第一回総選挙を機会として開始さ....
「日本イデオロギー論」より 著者:戸坂潤
訂正することを余儀なくされている。之はすでに狭義の教育統制よりも寧ろ学術統制とか
言論統制とかにぞくする問題かも知れぬが、とに角大学教育の統制という問題に就いては....
「世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
のではない。否、国民一般はこの経緯から出来るだけ遠ざかるように仕向けられている。
言論統制(検閲強化・ニュース単元化・流言呼ばわり・其の他)は、そういう作用を営ん....
「現代日本の思想対立」より 著者:戸坂潤
一定国策に対する世論の製造、挙国一致の国論を決めるのに、国家はこうした大新聞
言論統制機関を設けようというのである。噂のその後は知らないが、然しすでに内務省警....
「思想動員論」より 著者:戸坂潤
が圧倒的であることに目をつむるものはいない筈である。思想統制・文化統制・それから
言論統制、ということは之までよく口にされた。それは恰も経済上・政治上の統制という....