計る[語句情報] »
計る
「計る〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
計るの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
うに思われて、寂しくなったこともよくあった。が、一方またそれが自分の芸術的良心を
計る物差しとして、尊《とうと》みたいと思ったこともたびたびある。ただ、それを俗人....
「俊寛」より 著者:芥川竜之介
の御天下《おんてんか》を待つほかはあるまい。――おれはそう思っていたから、天下を
計る心なぞは、微塵《みじん》も貯えてはいなかった。」
「しかしあの頃は毎夜のよう....
「忠義」より 著者:芥川竜之介
ものは現在|仕《つか》えている主人を蔑《ないがしろ》にしてまでも、「家」のためを
計るべきものであろうか。しかも、林右衛門の「家」を憂《うれ》えるのは、杞憂《きゆ....
「或る女」より 著者:有島武郎
ので、木村もやむなく苦《にが》りきった笑いを浮かべながら、
「おのれをもって人を
計る筆法ですね」
と答えはしたが、葉子の言葉を皮肉と解して、人前でたしなめるに....
「或る女」より 著者:有島武郎
なおしてちょうだいよう」とか「苦しい……苦しいからお薬をください」とか「もう熱を
計るのはいや」とか時々|囈言《うわごと》のように言っては、葉子の手にかじりつく貞....
「小作人への告別」より 著者:有島武郎
も、諸君全体の共有にして、諸君全体がこの土地に責任を感じ、助け合って、その生産を
計るよう仕向けていってもらいたいと願うのです。
単に利害勘定からいっても、私の....
「星座」より 著者:有島武郎
う》しうるのみならず、その生得《しょうとく》の才能を発揮するの機縁に遇いうるやも
計るべからず。我が望むところは、彼女が東上して円山氏につき、勤労に服するのかたわ....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
切な娘の、身分系図などを検べるような、不埒な事はいたしますまい。また一門の繁栄を
計るために、娘どもを餌にして、婿を釣りますまい。 就中、独逸文学者酒井俊蔵先生....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
を私は祈る。この男女関係の堕落はどれ程の長い時間の間に馴致されたか、それは殆んど
計ることが出来ない。然しそれが堕落である以上は、それに気がついた時から、私達は楽....
「新日本の進路」より 著者:石原莞爾
かすことが最も合理的である。特に今日の日本の困難なる状勢を突破して新日本の建設を
計るには、機敏に活動し、最新の科学を驅使する個人的企業にまつべき分野の極めて多い....
「寺内の奇人団」より 著者:淡島寒月
御狸様のお告げに、ここに祀ってくれた上からは永く浅草寺の火防の神として寺内安泰を
計るであろうとのことであったということです。 今浅草寺ではこのお狸様を鎮護大使....
「米」より 著者:犬田卯
方法も教えてくれべえからよ。」 「それもそうだっぺけんど、これで人間の方の温度も
計る必要があっぺで。みんな、はア、肥料肥料で逆せ上っていっからよ。いい加減のとこ....
「J・D・カーの密室犯罪の研究」より 著者:井上良夫
ら、他殺であろうと考えられる。或はゴム紐の一端に結びつけられた銃器でもって自殺を
計る。手を離すと一緒に銃は煙突の中に飛び込んで見えなくなる。このトリックの変種と....
「岩波文庫論」より 著者:岩波茂雄
denn du sollst. は私の絶愛の句であるが、誠心誠意、読書子のために
計る仕事は必ず酬いられるものであるとの確信を得た。私は本屋になった甲斐のあったこ....
「欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
らずの間に共和自由の思想を養成し、その思想発して政治上の共和自由を唱うるに至るを
計るべからず。これ、我が輩が今よりその結果のいかんを憂慮するところなり。 米国....