診療[語句情報] »
診療
「診療〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
診療の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「土曜夫人」より 著者:織田作之助
不思議でならなかった。 夏子の夫は歯科医で、大阪の戎橋附近の小さなビルの一室を
診療所に借りて、毎日蘆屋から通っていた。夏子は歯科医などを莫迦にして嫁いだのだが....
「青春の逆説」より 著者:織田作之助
経ったある朝、豹一が出社して間もなく、白い縮のシャツの上へ薬剤師や医者の着る白い
診療服のようなものを羽織った男が、自転車を押してはいって来て、柱時計を見上げ、 ....
「ゴールデン・バット事件」より 著者:海野十三
者を迎えるために、外へ飛びだした。丘田医師というのは、ゴールデン・バットの近くに
診療所を持っていた。それだから私は、さっき帆村と一緒に通った道をもう一度逆に帰っ....
「関牧塲創業記事」より 著者:関寛
運動の為めに、或は紙張物、或は雪中歩行等にて運動を怠らず。且つ病者の来るを喜んで
診療するを勤め、尚好む処の謡と鼓とを以て楽とせり。二月、亡妻の白骨を納むるの装飾....
「肝臓先生」より 著者:坂口安吾
ある。 かくて大陸渡来の風邪性肝臓炎は今や全日本を犯しつつあり、赤城風雨先生の
診療室に戸をたたく患者のすべての肝臓を腫れあがらせているほどの暴威をふるうに至っ....
「アド・バルーン」より 著者:織田作之助
が聴えないので、だんまりの芝居のようです。隣の家は歯医者らしく、二階の部屋で白い
診療衣を着た医者が黙々と立ち働いているのが見えました。治療してもらっているのはど....
「ジロリの女」より 著者:坂口安吾
無頼漢にも劣らない卑劣なことが、よくもまア、おできになったものですね。病院の出張
診療ももはや御無用に願います」 と云って、完全に縁がきれてしまった。この病院の....
「安吾巷談」より 著者:坂口安吾
武蔵新田と同じものだそうですよ」 返答はアッサリしていた。南雲さんは、武蔵新田
診療所長でもある。吉原の吉原病院と同じ性質の
診療所だ。 武蔵新田のパンパン街と....
「純粋経済学要論」より 著者:手塚寿郎
の使用を売る。ある者は大量に獲得した工業生産物または商品を細分して売る。ある者は
診療・弁護・芸術作品・ある日数または時間の労働を売る。これらを売ってこれらの人々....
「犯人」より 著者:坂口安吾
りすぎるのを見たという者があるが」 「それはデマだ」 「何人も証人があるが」 (
診療日記を調べたのち) 「あの部落のも一ツ奥の落合というところに急病人があって往....
「二重人格者」より 著者:小酒井不木
あろうと言った。 そこで、両親は、八九郎をつれ、遙々T市をたずねて、鬼頭博士の
診療を請うことにしたのである。 二 ここで、読者に、鬼頭博士の精....
「暴風雨の夜」より 著者:小酒井不木
かと懇々と諭すと、彼は却って腹を立てて私に喰ってかかりました。医者は黙って患者を
診療して居ればよい、余計な世話を焼くな、と、こういうのです。私も癪にさわりました....
「人工心臓」より 著者:小酒井不木
順調に進み、凡そ一ヶ月半の静養で再び起って働くことが出来るようになりました。私を
診療してくれた友人は頻りに転地療養をすすめましたが私は頑としてきかず、妻も私の心....
「式部小路」より 著者:泉鏡花
出て、二三間、そっちの方へ行って見ました。薄暗い扉に紙を貼って、昨日の日づけで、
診療の都合により面会を謝絶いたし候――医局、とぴたりと貼ってある。いよいよ穏でな....
「ベートーヴェンの生涯」より 著者:ヴェーゲラーフランツ・ゲルハルト
帰って以来は、どうも僕にはものごとが好都合にはこばなかった。数年間開業医としての
診療だけで稼がなければならなかった。そしてひどく貧乏なこの地方でどうにか食って行....