詩人[語句情報] » 詩人

「詩人〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

詩人の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
十本の針」より 著者:芥川竜之介
しまえば、鴉《からす》はいつになっても孔雀《くじゃく》になることはできない。ある詩人の書いた一行の詩はいつも彼の詩の全部である。 四 空中の花束 ....
カルメン」より 著者:芥川竜之介
露台《バルコニー》に佇《たたず》みながら、炭酸水《たんさんすい》のコップを片手に詩人のダンチェンコと話していた。あの亜麻色《あまいろ》の髪の毛をした盲目《もうも....
大導寺信輔の半生」より 著者:芥川竜之介
《さんび》している。のみならず彼の文章はこう言う一行に始まっている。――「悪魔的詩人バイロンさえ、リヴィングストンの伝記を読んで涙を流したと言うことは何を我々に....
神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
ました。私が昔知っていた土人に、柿《かき》の本《もと》の人麻呂《ひとまろ》と云う詩人があります。その男の作った七夕《たなばた》の歌は、今でもこの国に残っています....
河童」より 著者:芥川竜之介
の中でも忘れられないのはトックという河童に紹介されたことです。トックは河童仲間の詩人です。詩人が髪を長くしていることは我々人間と変わりません。僕は時々トックの家....
」より 著者:芥川竜之介
を利用し、度たび僕を論難した。ヴェルレエン、ラムボオ、ヴオドレエル、――それ等の詩人は当時の僕には偶像《ぐうぞう》以上の偶像だった。が、彼にはハッシッシュや鴉片....
彼 第二」より 著者:芥川竜之介
《ひとくち》飲み、もう一度ふだんの彼自身に返った。 「僕はそんなに単純じゃない。詩人、画家、批評家、新聞記者、……まだある。息子《むすこ》、兄、独身者《どくしん....
猿蟹合戦」より 著者:芥川竜之介
ばかりだった。そう云う中にたった一人、蟹のために気を吐いたのは酒豪《しゅごう》兼詩人の某代議士である。代議士は蟹の仇打ちは武士道の精神と一致すると云った。しかし....
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
髯も白くなった老人ではあるが、部落第一の学者でもあり、予《か》ねてまた部落第一の詩人と云う名誉も担《にな》っていた。その上部落の女たちの中には、尊を非凡な呪物師....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
明滅する星の光は我我と同じ感情を表わしているようにも思われるのである。この点でも詩人は何ものよりも先に高々と真理をうたい上げた。 真砂《まさご》なす数なき星の....
歯車」より 著者:芥川竜之介
前の小説をつづけて行った。それから仕事に疲れると、テエヌの英吉利文学史をひろげ、詩人たちの生涯に目を通した。彼等はいずれも不幸だった。エリザベス朝の巨人たちさえ....
佐藤春夫氏の事」より 著者:芥川竜之介
一、佐藤春夫は詩人なり、何よりも先に詩人なり。或は誰よりも先にと云えるかも知れず。 二、され....
恒藤恭氏」より 著者:芥川竜之介
き。――その前にもう一つ書きたき事は恒藤も詩を作れる事なり。当時僕等のクラスには詩人歌人少からず。「げに天才の心こそカメレオンにも似たりけれ」と歌えるものは当時....
出来上った人」より 著者:芥川竜之介
らずこの点に感心したことを少からず幸福に思っている。先頃「高麗の花」を評した時に詩人室生犀星には言い及んだから、今度は聊か友人――と言うよりも室生の人となりを記....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
器械は今日も残っている。この顛末がタイムスの紙上にも出たが、大分反対論があり、女詩人のブラウニング等も反対者の一人であった。その頃ホームという有名な男の巫子があ....