»
詰め
「詰め〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
詰めの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
いる。ああ言う芸術家の顰《ひそ》みに傚《なら》えば、わたしも亦一鑵六十銭の蟹の鑵
詰めを自慢しなければならぬ。不肖行年六十一、まだ一度も芸術家のように莫迦莫迦《ば....
「大導寺信輔の半生」より 著者:芥川竜之介
ta sexualis は当時にはじまっていたのかも知れない。………
信輔は壜
詰めの牛乳の外に母の乳を知らぬことを恥じた。これは彼の秘密だった。誰にも決して知....
「年末の一日」より 著者:芥川竜之介
にした。縞《しま》の背広を着たK君はもとは奉天《ほうてん》の特派員、――今は本社
詰めの新聞記者だった。
「どうです? 暇ならば出ませんか?」
僕は用談をすませ....
「保吉の手帳から」より 著者:芥川竜之介
礼されるのも敬礼に答えるのも好まなかったから、敬礼する暇《ひま》を与えぬように、
詰め所を通る時は特に足を早めることにした。が、この大浦と云う守衛だけは容易《よう....
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
々呪文の声が高くなって来ると、あの婆は鏡を楯《たて》にしながら、少しずつじりじり
詰めよせて、しまいには、その鏡に気圧《けお》されるのか、両手の利かないお敏の体が....
「私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
もいて警戒は厳重、看守の態度もきわめて非人間的であった。 私はトコトンまで追い
詰められて、かえって反抗気分が高まったようだ。巡回で通りかかった看守に『退屈だか....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
頭脳の底に刻みつけられて居ります。彼女は私の母と一|緒に、例の海岸の私の隠れ家に
詰め切って、それはそれは親身になってよく尽してくれ、私の病気が早く治るようにと、....
「或る女」より 著者:有島武郎
い幻像となって、葉子を脅かそうとした。
「少し飲み過ぎたところにためといた仕事を
詰めてやったんで眠れん。で散歩のつもりで甲板《かんぱん》の見回りに出ると岡さん」....
「或る女」より 著者:有島武郎
葉子がなんでもないと応《こた》えると、少しも拘泥《こうでい》せずに、それ以上問い
詰めようとはしなかった。
どうしても旅館に帰るのがいやだったので、非常な物足ら....
「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
でがおびえた目つきをして内儀さんのひざの上に丸まりながら、その男をうろんらしく見
詰めていた。 君ではなかったなと思うと僕は期待に裏切られた失望のために、いらい....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
るのか。自己を滅してお前は何ものを自己に獲得しようとするのだ。と或る人は私に問い
詰めるかも知れない。科学的な立場から愛を説こうとする愛己主義者は、自己保存の一変....
「カインの末裔」より 著者:有島武郎
小銭がほしくなって、彼れがこういい出すと、帳場は呆《あき》れたように彼れの顔を見
詰めた、――こいつは馬鹿な面《つら》をしているくせに油断のならない横紙破りだと思....
「かんかん虫」より 著者:有島武郎
、窓の向うを見て居ると、不図星が一つ見え出しやがった。それが又馬鹿に気になって見
詰めて居ると、段々西に廻ってとうとう見えなくなったんで、思わず溜息ってものが出た....
「碁石を呑んだ八っちゃん」より 著者:有島武郎
た。そこにお母さんがちゃんと着がえをして、頭を綺麗に結って、にこにことして僕を見
詰めていらしった。 「およろこび、八っちゃんがね、すっかりよくなってよ。夜中にお....